• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Smad3を分子標的とした肝硬変に対する遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13877197
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関群馬大学

研究代表者

大和田 進  群馬大学, 医学部, 助教授 (30223986)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード肝硬変 / Smad 3 / 遺伝子治療 / アンチセンス / オリゴヌクレオチド / lipofection法 / Smad3 / アデノウィルスベクター
研究概要

前年度までの実験で,Smad 3蛋白の翻訳を抑制するSmad 3 antisense発現adenovirus vectorの病原性が問題となったため,本年度は,細胞毒性が少ないとされる合成antisense oligonucleotideをlipofection法で細胞に導入し,Smad 3蛋白の翻訳を抑制する実験を行った.
human Smad 3遺伝子の翻訳領域全長とFlag tagを発現するPlasmid vector(hSmad3-pcDNA3.1+)を構築,HEK293細胞にlipofection法で導入し,human Smad 3遺伝子をoverexpressionさせた.Smad 3遺伝子のoverexpressionの確認は,抗Flag tag抗体を用いたwestern blot法で行った.
エネルギー計算に基づくZuckerらのアルゴリズムによりSmad3 mRNAの二次構造を予測した.antisense oligonucleotideが結合可能と予測される一本鎖領域のうち数ヶ所を標的として,antisense oligonucleotideの配列設計を行った.ヒトとラットのSmad3 mRNA配列を比較し,両者ともに使用可能な配列を候補とした.Controlとしてスクランブル配列のoligonucleotideを作製した.
作製したantisense oligonucleotideを,human Smad 3遺伝子をoverexpressionしているHEK293細胞にLipofection法で導入し,もっとも効果的にSmad3の発現・翻訳を抑制できるantisense oligonucleotideの配列をwestern blot法で検討した.
結果的に,開始Metをわたる配列のantisense配列のS-oligo(18mer)がhuman Smad 3蛋白の翻訳を抑制した.
現在,Sprague-Dawlay(SD) ratにdimethylnitrosamine(DMN)を腹腔内投与する事で得られる肝線維化モデルに,尾静脈からこのS-oligoをlipofection法で導入し,肝線維化の抑制が可能であるか検討を行っている.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山田, 達也: "臓器虚血再灌流障害(pp.207-212,遺伝子治療)"診断と治療社. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi