研究課題/領域番号 |
13877223
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野崎 和彦 京都大学, 医学研究科, 講師 (90252452)
|
研究分担者 |
小杉 眞司 京都大学, 医学研究科, 講師 (50252432)
橋本 信夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (40135570)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 脳動脈瘤 / 脳動静脈奇形 / 遺伝子 / 家族性 |
研究概要 |
ヒト脳卒中の原因血管病変のうち動脈硬化性病変については分子生物学的解析が行われているものの、脳出血の原因疾患として重要な脳動脈瘤、脳動静脈奇形などの脳血管奇形についての臨床における遺伝子解析はほとんど行われていないのが現状である。本研究では、脳卒中の重要な原因血管病変である脳動脈瘤、脳動静脈奇形において、その発生に関与する可能性のある遺伝子群について、組織レベルにおける遺伝子発現、蛋白発現を検討すると同時に、脳動脈瘤、脳動静脈奇形の発生における原因遺伝子の探索を行うことを目的とする。 まず、ラット脳動脈瘤モデルを用いて、脳動脈瘤形成過程における関連遺伝子の発現を検討し、脳動脈瘤壁におけるアポトーシスの増加、iNOS発現の上昇、eNOS発現の低下、MMP2,9,12発現の上昇、endothelin receptor発現の上昇などを確認した。また、マウスにおいて脳動脈瘤を作成することに成功し、iNOS knockoutマウスにおいて脳動脈瘤の発生増大が抑制される傾向にあることを確認した。また、京都大学および関連病院において家族性脳動脈瘤の家系を集積し、連鎖解析を用いて脳動脈瘤発生における第7番染色体の関与が少ないことを確認した。現在、連鎖解析を用いた脳動脈瘤関連遺伝子の解析をさらに進めつつ、開頭術により得られた脳動脈瘤、脳動静脈奇形の組織における関与遺伝子の発現解析、トランスジェニックマウスを用いた脳動脈瘤形成変化の検討を行なっている。
|