• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤構造形成の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 13877270
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 康彦  三重大学, 医学部, 教授 (00022872)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胎盤形成 / BeWo細胞 / CD98 / FRP-1 / LAT-1 / ADAM
研究概要

胎盤形成は哺乳類の個体発生に必要不可欠であるだけでなく、短期間に形態的にも機能的にもめまぐるしい変遷を遂げる生物学的モデルとして興味深いが、特に合胞体形成に関与する分子については不明な点が多い。FRP-1分子の機能特性を生かし、巨細胞形成に関わるFusogen・及びそのLigandの同定を初めとして胎盤形成の本質に迫ることが本研究の目的である。本年はヒトtrophoblasts由来細胞であるBeWo細胞を含む培養細胞や胎盤組織を含む人体組織を用い、細胞融合制御因子CD98/FRP-1 Heavy chainとLight chainの発現を解析した。ヒト組織と腫瘍細胞において、LAT1をはじめとするFRP-1/CD98Lcと、その機能に深く関係するFRP-1の発現について調べた。PT-PCRとReal-Time PCRによる分析では、腫瘍細胞では、すべての細胞株でLAT1のmRNAとFRP-1のmRNAが発現していたが、その発現パターンはLAT1とFRP-1hcで異なっていた。また、FACSによる解析では、すべての腫瘍細胞株でLAT1タンパク質とFRP-1タンパク質がともに存在することがわかった。これはLAT1の機能的な発現に、FRP-1が必要であるという報告と一致する。ヒト組織のRT-PCRとReal-Time PCRによる分析では、LAT1のmRNAは、胎盤、骨髄、精巣、脳で高く発現していた。こうしたLAT1/FRP-1複合体の特徴は、細胞の成長・増殖やアミノ酸関連化合物の生成に必要なアミノ酸を供給するアミノ酸トランスポーターとしての役割を支えているものと思われる。今後、このアミノ酸トランスポーター活性とウイルス誘導細胞融合制御の機能的関係を解析する予定である。近年、CD98/FRP-1のLight chainが解明され、CD98/FRP-1とLight chainのHeterodimerがアミノ酸トランスポーター活性を有する事が明らかになった。そこで、BeWo細胞におけるCD98/FRP-1とLight chainの発現調節を解析した。胎盤中におけるCD98/FRP-1とLight chainの蛋白発現レベルは経時的に増加し、その局在は主としてPlacental apical membraneである事を証明した。その発現はProtein kinase Cによって調節している事も分かった。これらの結果はCD98/FRP-1とLight chainのHeterodimerが胎盤における機能発現に重要な役割をはたしている事を示唆している。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] N.Miyamoto, Y.Ito et al.: "Human Osteosarcoma-Derived Cell Lines Produce Soluble Factor(s) That Induces Differentiation of Blood Monocytes to Osteoclast-Like Cells"International. Immunophamacology. 2. 25-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ito, Y.Ito et al.: "Up-regulated expression of a novel gene in activated human peripheral blood mononuclear cells that is a truncated paralog of the human system L-amino aid transporter 1"The International J. Biochem. & Cell Biol.. 34. 1152-1163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura, Y.Ito et al.: "Recombinant V pr(rVpr) causes augmentation of HIV-1 p24 Ag level in U1 cells through its ability to induce the secretion of TNF"Virus Research. 90. 263-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mori, Y.Ito et al.: "The functional interaction between CD98 and CD147 in regulation of virus-induced cell fusion and osteoclast formation"Medical Microbiology and Immunology. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mori, Y.Ito et al.: "Cross Talk Between RANKL and FRP-1/CD98 Systems:RANKL-Mediate Osteoclastogenesis Is Suppressed An inhibitory Anti-CD98 mAb and CD98-Mediated Osteoclastogenesis Is Suppressed by Osteoclastogenesis Inhibitory Factor"Cellular Immunology. 207. 118-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takahashi, D Y.Ito et al.: "Sequence-Specific Interaction Between the Disintegrin Domain of Mouse ADAM3 and Murine Eggs:Role of the Integrin Associated Proteins CD9,CD81 and CD98"Mol.Biol.Cell. 12. 809-820 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawano, Y.Ito et al.: "Recovery of Infectious Human Parainfluenza Type 2 Virus from cDNA Clones and Properties of the Defective Virus without V-Specific Cysteine-Rich Domain"Virology. 284. 99-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsurudome, Y.Ito et al.: "Hemagglutinin-Neuraminidase-Independent Fusing Activity of SV5 F Protein: Difference in Conformation between Fusogenic and Non-Fusogenic F Proteins"J.Virology. 75. 8999-9009 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishio, Y.Ito et al.: "High Resistance of hPIV-2 V Protein Expressing Cells against the Anti-Viral and Anti-Cell Proliferative Activities of Type I Interferons: Cysteine Rich V-Specific Domain Is Required for High Resistance to the Interferons"J.Virology. 75. 9165-9176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Namba, Y.Ito et al.: Cellular Immunology. 284. 99-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi