研究課題/領域番号 |
13877292
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
魚里 博 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (00118019)
|
研究分担者 |
鈴木 雅信 北里大学, 医学部, 助教授 (40206529)
庄司 信行 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (60316940)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 角膜形状 / 眼圧 / 眼圧計 / 眼光学 / 有限要素法 / 角膜力学特性 / 光学結像特性 |
研究概要 |
眼球内部の圧力(眼圧)は測定される被検眼の角膜形状、特に角膜中心厚と角膜曲率半径に依存することを理論的にも実験的にも検証することが出来た。 角膜の力学特性を単純な球殻シェルモデル(魚里、1997年)にて理論的に検討した結果、角膜の曲率半径とその厚み、ならびに組織の材料定数であるヤング率とポアッソン比で表現できることを確認した。生体角膜のヤング率とポアッソン比を一定と仮定すれば、角膜の変形能はおもに角膜厚と曲率半径に依存することが判明した。この結果は、有限要素法(FEM)にて角膜形状と眼圧による変形能を計算機シュミレーションすることで再確認した。 実験的には、白色家兎眼を用いて、マノメーターによる設定眼内圧と眼圧計での測定値の関係を、マイクロケラトームを用いた角膜切除で角膜形状を人工的に変えることで検討し、角膜厚の減少に伴って、測定眼圧が設定眼圧よりも有意に低くなる(過小評価される)ことを確認した。曲率半径の変化による測定眼圧への影響も、角膜厚の影響よりは少ないが、無視できないことを実験的にも検証した。また、最近の角膜屈折矯正手術(LASIK, PRKやPTKなど)の普及とともに、角膜形状の変化した症例も増加している。実際のLASIK症例の角膜形状と測定眼圧の関係についても臨床的に評価し、術後の眼圧が術前と比較して有意に過小評価されていることを確認するとともに、術後の正しい眼内圧推定のための方法、特に術後の角膜曲率や角膜厚の形状パラメーターによる術後眼圧補正法を臨床的に検討し、大部分の症例で過小評価の問題を解決できうることを確認した。 これまでの結果をふまえて、今後正しい眼圧評価のための補正法ならびに新しい眼圧計開発への応用を推進する予定である。
|