• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラノーマ関連遺伝子を用いたメラノーマ微小転移検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13877297
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形成外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

杉原 平樹  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20002157)

研究分担者 堤田 新  北海道大学, 医学部附属病院, 医員
山本 有平  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (70271674)
大久保 佳子  北海道大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード悪性黒色腫 / メラノーマ関連抗原 / 微小転移 / センチネルリンパ節 / 遺伝子 / リンパ節郭清 / RT-PCR / チロシナーゼ
研究概要

メラノーマにおいて最近メラノーマ関連抗原として多くの分子が同定され、RT-PCR法による腫瘍特異的遺伝子の検出を行いその意義が検討されはじめている。今回、メラノーマ患者のリンパ節および末梢血中のメラノーマ関連抗原遺伝子の検出を行い、リンパ節に関しては病理組織学的検査の結果と比較した。血液に関してはUICCのTNM分類による病期と血液中メラノーマ関連抗原遺伝子検出との関連性、病勢のマーカーになりうるのかを検討した。メラノーマ関連抗原のうちtyrosinase、MART-1、MAGE-1、MAGE-3の遺伝子に特異的なプライマーを作成した。メラノーマ患者のリンパ節生検あるいは郭清清時に摘出されたリンパ節および末梢血からRNAを抽出し、RT-PCR法を用いてまずtyrosinaseの検出をおこなった。
(リンパ節)15例23個のリンパ節中6個において病理組織学的に転移を認めた。このうちtyrosinaseの発現は5個に認め、1個はtyrosinaseが検出されなかった。病理組織学的に転移を認めない17個のうち4個にtyrosinaseの発現が認められた。tyrosinase偽陽性の問題を解決するためにMART-1、MAGE-1、MAGE-3の発現を観察した。MART-1は組織学的転移陽性、tyrosinase陽性例に発現が見られる傾向にあったが、MAGE-1、MAGE-3は組臓学的転移陰性かつtyrosinase陽性例に発現がみられる傾向にあり、tyrosinaseとMAGE-1、MAGE-3の組み合わせはメラノーマの微小リンパ節転移の検出に優れたマーカーであると思われた。
(血液)Stage Iの5例Stage IIの9例Stage IIIの10例Stage IVの3例、計27例の末梢血中のtyrosinaseはStage IVの2例においてのみ認められた。病勢のマーカーとしてはその意義は少ないものと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi