• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予定外胚葉領域由来全能性幹(ES)細胞からの歯牙の誘導とその組織再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13877341
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 哲治  広島大学, 歯学部, 教授 (00169153)

研究分担者 坂本 哲彦  広島大学, 歯学部, 助手 (70294593)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアクチビンA / アフリカツメガエル(Xenopus) / アニマルキャップアッセイ / 予定外肺葉領域未分化細胞 / コラーゲン遺伝子発現 / アルシアンブルー陽性軟骨様原基 / 頭部軟骨組織 / cartilage homeo-protein 1
研究概要

アクチビンAは,TGF-βfamilyに属しアフリカツメガエル(Xenopus)において中胚葉誘導能を示すことが報告されて以来,代表的な分化誘導因子として認識されている。我々は,in vitroにおいてXenopus胞胚期予定外胚葉片(アニマルキャップ)をアクチビンA存在下で培養(アニマルキャップアッセイ;ACA)すると濃度依存的に血球,筋肉,脊索や心臓,膵臓などの中胚葉組織が誘導されること,また,アクチビンAにて定時間前処理したアニマルキャップを,アクチビンA未処理のアニマルキャップ二枚で挟み込むSandwich culture(SC)では,アクチビンAの前処理時間に依存して,頭部から胴尾部の組織が誘導されることをすでに報告した。また,ACA-SCによりアルシアンブルー陽性軟骨様原基が誘導されることを報告した。
今回我々は,ACA-SCにより誘導されたアルシアンブルー陽性軟骨様原基をRT-PCR, insitu hybridization(ISH),免疫組織染色を用いてさらに検討した。
[方法]ACA-SCをそれぞれ2,4,7,10,14日間行ったexplant組織からRNAを抽出し,type 1 collagen(coll 1),type2 collagen(coll 2),Xenopus Distal-less4(Xdll 4),cartilage homeo-protein 1(car 1)の発現をRT-PCRにて検討した。また,Nieuwkoop and Faber Stage(St.)22〜28,36,41のXenopus embryoを頭部,胴尾部に切断後,RNAを抽出し上記遺伝子の発現をRT-PCRにて検討した。さらに,4,7,10日間培養したexplantのcoll 2,car 1の局在をISHにて,また,coll 2の局在を免疫組織染色にて検討しXenopus embryoの各Stageと比較した。
[結果と考察]coll 1,2は2〜14日間培養したexlpantにおいて発現を認めた。embryoでは,St.22〜28以降に強く発現していた。Xdll 4は,explantでは2〜14日間培養したもので発現を認め,embryoではSt.22〜28以降の頭部のみで発現を認めた。car 1は,explantでは,その発現は2,3日間培養したもので弱く,4〜10日間培養したもので強く発現していた。embryoでは,St.22〜28の頭部で弱い発現を認めSt.36,41において強く発現していた。またISHにおいては,coll 2,car 1ともに4,7日間培養したexplantの軟骨原基に限局して発現を認めたが,10日間では発現が消失した。さらに,免疫組織染色において,4,7,10日間培養したexplantの軟骨原基におけるcoll 2の発現は,それぞれSt.40,42,44の鰓弓軟骨におけるcoll 2の発現に類似した像を示した。
以上の結果から,in vitroにおいて予定外胚葉領域未分化細胞からアニマルキャップアッセイにより誘導された軟骨組織は頭部軟骨組織である可能性が強く考えられた。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Koike, C., Shimizu, Y., Yama-michi, N., Ito, T., Kameda, T., Michimukai, E., Kitamira, N., Okamoto, T., Iba, H.: "Introduction of wild-type patched gene suppresses the oncogenic potential of human squamous cell carcinoma cell lines including A43l"Oncogene. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, M., Kishida, S., Fukui, A., Michiue, T., Miyamoto, Y., Okamoto, T., Yoneda, Y., Asashima, M., Kikuchi, A.: "Nuclear localization of Duplin, a b-catenin-binding protein, is essential for its inhibitory activity on the Wnt signaling pathway"J. Biological Chemistry. 22:277. 5816-5822 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang, Y., Wang, H., Toratani, S., Sato, J.D., Kan, M., McKeehan, W.L., Okamoto, T.: "Growth inhibition by keratinocyte growth factor receptor of human salivary adenocarcinoma cells through induction of differentiation and apoptosis"Proc. Natl. Acad. Sci., USA issue 20,. vol.98. 11336-11340 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michimukai, E., Kitamura, N., Zhang, Y., Wang, H., Hiraishi, Y., Sumi, K., Hayashido, Y., Toratani, S., Okamoto, T.: "Mutation in the human homologue of the Drosophila segment polarity gene patched in oral squamous cell carcinoma cell line"In Vitro Cell. & Developmental Biology-Animal. Vol.37. 459-464 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata K, Ikeda M, Yamamoto T, Osaki T, Michimukai E, Tanaka Y, Sakamoto A, Okamoto T: "Naevoid basal cell carcinoma syndrome with a palmar epidermoid cyst, milia and maxillary cysts"Br. J. Dermatol.. 45. 508-511 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furue, M., Zhang, Y., Okamoto, T., Hara, R., Asashima, M.: "Activin A induces expression of rat Sel-ll mRNA, a negative regulator of notch signaling, in rat salivary gland-derived epithelial cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 282. 745-749 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, J.D., Okamoto, T., et al.: "Basic Animal Cell Culture (J. M. Davis; editor, 2nd Edition):"Oxford Univ. Press, Oxford, England. 381 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi