褥瘡の発生には物理的因子として主に持続的圧迫と剪断応力が関係している。摩擦によって生じる「ずれ」の状態が圧迫部位の毛細血管のねじれや組織の変形が血行障害をおこさせ、それにより生じる虚血状態が褥瘡の発生の促進因子となっていることは、ここ最近の研究で特にいわれている。 本研究では、褥瘡の発生予防として行われている看護技術である体位変換が、褥瘡の発生を誘引になったり、助長したり要因であるかを検証することを目的とした。 平成13年度の段階で(1)体位変換術により剪断応力は発生するのか(2)剪断応力は体位変換施行前後の体圧の変移を適用して測定可能であるかを検討した。その結果、(1)においては水平移動で仙骨部を中心とし周囲にかけて、仰臥位から側臥位への体位変換では大転子部に剪断応力が発生していることがわかった。(2)は結果としてだせなかった。 本年度は、まず(2)の検証結果を統計的に処理を試みたが、データの確定が困難で、結果の信頼性、妥当性を見出せなかった。そのため、もう一度研究計画を練り直し、測定方法に剪断応力の測定を加え、測定方法、分析方法を再検討した。現在、被験者を募集し、実験を行う準備をしている。研究期間としては最終年度であるが、来年度も引き続き研究を進行していく予定である。 そして、本研究の最終目的である、体位変換術により発生する剪断応力が、長時間の一定体位での臥床による持続的圧迫に影響し、そのことが褥瘡の発生に関係しているか実験を行い検証していくつもりである。
|