• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館と社会的弱者による新しい自然史リテラシーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13878029
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関札幌学院大学 (2002-2003)
神奈川県立歴史博物館 (2001)

研究代表者

小出 良幸  札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (50211230)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード自然史 / リテラシー / 社会的弱者 / 体験学習 / インターネット
研究概要

1 体験学習プログラムの開発
平成14年度に考えた体験学習プログラムを、「地学クラブ」に対してケーススタディとして実施した。その結果、この研究で開発した体験学習プログラムが有効であるという結果を得た。
2 データベースの作成・公開と学習プログラムの開発
平成14年度に作成した素案に基づいて、日本固有の地学素材によるデータベースとして、「神奈川の大地」と「北海道の自然史」を作成した。そのデータベースをインターネットで公開した。このデータベースを活用した学習プログラムを開発した。
3 社会的弱者からの発信
平成13年度に作成した素案に基づいて、「地学クラブ」の活動をインターネットで紹介し、情報発信をした。そして、クラブのメンバーが取り組んだ体験学習プログラムの結果を、メンバー自身がレポートを作成し、ホームページを通じて情報発信をおこなった。そして「地学クラブ」の活動は、この研究と共に終わるのではなく、長期にわたっておこない、自然史リテラシーを身につけるための活動へと続けることを確認して、継続している。
4 方法論を作成と公開
この研究でケーススタディとして取り組んだ体験学習プログラムの作成、実施から、方法論を作成した。社会的弱者と博物館の連携による新しい自然史リテラシーの方法論を、,学会で報告し、論文として公表した。この方法論は、博物館や社会的弱者に閉じたものではなく、ひろく生涯学習、あるいは市民教育へと一般化できるものだと考えられる。まさに萌芽的な内容であったので、市民教育としての方向性で現在も研究を継続中である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 小出良幸, 山下浩之, 平田大二: "自然史リテラシーの重要性-博物館における長期教育の試み-"地学教育. 56・3. 89-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "大学からの市民への教養教育の新しい方法論"札幌学院大学社会情報学部紀要社会情報. 13・1. 19-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "自然史教育のユニバーサルデザイン"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 35-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸, 山下浩之, 平田大二: "自然史リテラシーの重要性-博物館における長期教育の試み-"地学教育. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "冥王代の研究動向"地学雑誌. 110. 393-396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸, 山下浩之, 平田大二, 菅井美里, 中村裕子, 前田信, 小嶋結: "神奈川県大磯丘陵に産する火山岩の岩石的特徴"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 31(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] PAC Geo(小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "砂を調べる大実験-大地の生い立ちを探る7-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 40 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi