• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要求仕様記述からのデータ駆動型実時間実行システムの直接生成手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13878052
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関筑波大学

研究代表者

西川 博昭  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (60180593)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード実時間処理 / データ駆動 / プロセッサアーキテクチャ / 要求仕様 / マルチメディア / 多重処理 / 仕様記述 / プロトコル
研究概要

研究最終年度となる本年度は,マルチメディア通信において,相互干渉なく個々の時間制約を満たし,かつ自律的にメディア間同期を行う実行方式の確立を目的として,プロトコル・メディア処理のデータ駆動型実現法,ならびに,データ駆動型実時間実行システムの直接生成手法について,以下の成果を得た.
(プロトコル・メデイア処理のデータ駆動型実現法)
分散オブジェクト環境CORBA(Common Object Request Broker Architecture)におけるプロトコル処理,および,動画像・音声圧縮処理のデータ駆動型実現法を通じて,ボトルネックのない実時間多重処理を目的としたデータ駆動プロセッサアーキテクチャの検討を進め,プロトコル・メディア処理に本質的に内在する時間依存性のある逐次処理部の実行方式を明らかにした.
(データ駆動型実時間実行システムの直接生成手法)
研究代表者らがこれまでに開発してきた,スーパーインテグレーションによるデータ駆動プロセッサシステムの開発支援環境を拡張し,要求仕様である時間制約・スループットの記述機能,ならびに,実行可能となった部分プログラムのクリティカルパスの明示機能,ターンアラウンドタイム・負荷のプロトタイピング機能を実現するとともに、先の方式上での実行可能プログラムの生成法を確立した.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西川 博昭, 青木 一浩: "プロトコル多重処理のデータ駆動型実現法とその実験的検討"電子情報通信学会論文誌. J85-D-I巻,7号. 635-643 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nishikawa, R.Kurebayashi: "A Networking Oriented Data-Driven Processor : CUE"International Workshop on Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and Systems 2002. 103-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wabiko, H.Nishikawa: "Performance Prediction/Verification Scheme for Data-Driven Realtime Systems"Proc. of the 2002 International Conference of Parallel and Distributed Proceeding Techniques and Applications. 290-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ito, R.Kurebayashi, H.Nishikawa: "A Self-Evolutionary Emulation Scheme for A Networking Oriented Data-Driven Processor Architecture : CUE"Proc. of the 2002 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 1082-1088 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kurebayashi, T.Takahashi, H.Nishikawa: "A Data-Driven Implementation of Real-Time Video Compression"Proc. of the 2002 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 1271-1274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aoki, H.Nishikawa: "Data-Driven Implementation of Protocol Handling and Networking Interface for Networking Environment"Proc. of the 2002 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 1705-1711 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aoki, S.Kudo, H. Nishikawa: "Data-Driven Protocol-Handling for Interoperable Networking Environment"Proc. of the 2001 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 243-249 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Wabiko, H. Nishikawa: "A Data-Driven Paradigm to Develop and Tune Data-Driven Realtime System"Proc. of the 2001 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. 350-356 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浦田卓治, 榑林亮介, 西川博昭: "オンチップマルチプロセッサ型データ駆動アーキテクチャの評価手法とその実験的検討"情報処理学会論文誌. 42巻・SIG9(HPS3)号. 135-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nishikawa, K. Aoki, H. Ishii: "Data-Driven Implementation of Efficient Protocol Handlers"Proceedings of Scuola Superiore Guglielmo Reiss Romoli 2002w Computer & Internet Conference. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西川博昭, 我孫子泰祐: "タグ操作を許すデータ駆動プログラムの開発・再利用支援手法"電子情報通信学会論文誌. J85-D-I巻・3号. 294-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西川博昭, 青木一浩: "プロトコル多重処理のデータ駆動型実現法とその実験的検討"電子情報通信学会論文誌. J85-D-I巻・7号(to be published). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi