研究課題/領域番号 |
13878154
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
弓場 俊輔 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (40263248)
|
研究期間 (年度) |
2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 熱ショック / 赤外レーザ / 蛍光蛋白 / メダカ |
研究概要 |
メダカ受精卵に熱ショックプロモーターであるマウスhsp68プロモーター(Pmhsp68)下流に緑色蛍光蛋白であるEnhanced green fluorescent Protein(EGFP)遺伝子を繋いだプラスミド(Pmhsp68::EGFP)を導入し、胚を温浴することで与える熱ショックによってGFPが発現することを確認している。また、神経特異的RNA結合タンパクであるHuCのプロモーター(PHuC)も既にメダカゲノムライブラリーよりクローニングしており、これに別の赤色蛍光蛋白であるDsRedのレポーター遺伝子を繋いだプラスミド(PHuC::DsRed)の構築を進めている。現在、完成したプラスミド、Pmhsp68::EGFPについては、名古屋大学の若松祐子博士らが樹立した色素欠損変異体であるSee-through系統の供与を受け、この系統の受精卵に導入してトランスジェニックメダカ系統の樹立を進めているところである。 一方、顕微鏡については標的細胞のみを加熱するレーザ照射条件(照射時間およびレーザ出力)を検討した。温浴と同様に単一細胞においても熱ショックに適した温度に標的細胞が加熱されるか否かを調べるために、EGFPおよびDsRedの蛍光強度のレーザ照射前後での変化を計測することで、温度モニタリングに利用できることを見いだした。これによって標的細胞の大きさ、個体における深さが変化したときでも確実に熱ショックを加えられる最適条件を選ぶことができるようになった。
|