• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカイン固定化培養床を用いたヒロ造血前駆細胞の大量培養系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13878186
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関(財)神奈川科学技術アカデミー (2002)
徳島大学 (2001)

研究代表者

伊藤 嘉浩  財団法人 神奈川科学技術アカデミー, 再生医療バイオリアクタープロジェクト, 研究員 (40192497)

研究分担者 池淵 研二  東京医科大学, 医学部, 助教授 (20175194)
牧野 弘  財団法人 神奈川科学技術アカデミー, 再生医療バイオリアクタープロジェクト, 研究員 (00359118)
野川 誠之  財団法人 神奈川科学技術アカデミー, 再生医療バイオリアクタープロジェクト, 研究員 (90359117)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサイトカイン / エリスロポエチン / 造血幹細胞 / 固定化技術 / ゼラチン / 光リソグラフィ / アポトーシス / マイクロパターニング / 固定化 / 造血前駆細胞 / 細胞培養 / バイオマテリアル / 大量培養系 / 再生医療
研究概要

造血幹細胞移植は、骨髄移植、末梢血輸血、臍帯血輸血と発展してきた。臍帯血造血幹細胞は、ドナーへの負担なく採取できること、組織適合性が比較的ゆるいこと、冷凍保存できることなどから将来有望な供給源として期待されている。しかしながら、大量に得ることが困難で、大人の治療には使用しにくい欠点があった。この欠点を克服するための方法として、生体外増殖法の検討が多くなされている。その一つの方法として細胞増殖環境を生み出すストローマ細胞を用いて造血幹細胞の増殖を加速することが検討されている。しかし、ストローマ細胞の由来を考えると問題がある。ストローマ細胞を用いない、できるだけ人工的な培養系の確立が望まれる。そこで本研究では、サイトカインを固定化することによる人工的な細胞増殖環境の創出を目指した。
本研究では、まずサイトカインとしてエリストポエチン(Epo)を選び、ヒト造血前駆細胞のモデルとしてEpo依存性ヒト白血病患者由来細胞UT7-EPOを選んだ。まず、Epoを固定化するために光反応性ゼラチンの合成を行った。ゼラチンにアジド安息香酸の活性エステル体を反応させ合成した。ゼラチン誘導体とEpoを混合し水溶液としてポリスチレン基板に塗布した。風乾した後、マイクロパターンを刻んだ光マスクを載せUV光を照射した。その後、水洗し、細胞培養実験に供した。調製した基板の上にUT7-EPO細胞を播種し、培養を行った。すると、まずEpo固定化領域にだけ接着が見られた。その後2,3日後には、Epo非固定化領域の細胞はアポトーシスを惹起され、死滅したが、Epo固定化領域の細胞だけ生存した。1週間後には、培地の交換を行ったが、依然Epo固定化領域の細胞は増殖を続けた。そして2週間後も細胞成長を支持することがわかった。以上の実験により固定化サイトカインがヒト血液系細胞を活性化することがわかってきた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 劉洪春, 伊藤嘉浩: "Cell attachment and detachment on micropattern-immobilized poly(N-isopropylacrylamide) with gelatin"Lab on a Chip. 2. 175-178 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤嘉浩, 野川誠之: "Preparation of a protein micro-array using a photo-reactive polymer for a cell adhesion assay"Biomaterials. 24(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤嘉浩: "Design and synthesis of functional polymers by in vitro selection"Polym. Adv. Technol.. 14(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤嘉浩: "造血幹細胞培養のための人工マトリックス"分子細胞治療. 2. 52-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤嘉浩: "先端化学シリーズIII"丸善(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ho, G.Chen, Y.Imanishi, T.Morooka, E.Nishida, Y.Okabayashi, M.Kasuga: "Differential control of cellular expression by diffusible and non-diffusible EGF"J. Biochem. 129. 733-737 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ho, M.Hayashi, Y.Imanishi: "Gradient micropattern immobilization of neparin and its interaction with cells"J. Biomat. Sci. Polym. Edn.. 12. 367-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.Chen, Y.Ito, S.Masuda, R.Sasaki: "Growth and secretion of erythropoietin of chinese hamster ovary cells coexpressing epidermal growth factor receptor and erthropoietion genes -desigr of cells for cell culturematrix-"Cyto technology. 35. 3-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.Chen, Y.Ito: "Gradient micropattern immobilization of EGF to investigate the effect of artificial juxtacrine stimalation"Biomaterials. 22. 2453-2457 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 嘉浩: "再生医療におけるバイオ人工臓器"今日の移植. 14. 565-572 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 嘉浩: "微細加工バイオマテリアル(バイオチップ)と細胞機能制御"バイオインダストリー. 18(10). 15-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 嘉浩: "界面ハンドブック"エヌ・ティー・エス. 1250 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi