• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい統計科学としての量子情報論

研究課題

研究課題/領域番号 13894001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関東北大学

研究代表者

尾畑 伸明  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10169360)

研究分担者 大矢 雅則  東京理科大学, 理工学部, 教授 (90112896)
青本 和彦  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (00011495)
日合 文雄  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30092571)
齋藤 公明  名城大学, 理工学部, 教授 (90195983)
有光 敏彦  筑波大学, 物理学系, 教授 (50134200)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードホワイトノイズ理論 / 量子確率論 / 量子ホワイトノイズ / 量子分解 / 量子情報 / 中心極限定理 / 非平衡熱場理論 / 散逸量子系
研究概要

情報科学あるいは情報学として新しい学問領域が、旧来の研究分野を横断する形で形成されてきているが、基礎理論も無限次元解析や量子確率の融合を受けて大きく発展している。本企画調査では、これまでに確立している量子確率論における手法に基づき量子情報論を構築し、統計科学に新しい方向性を与えることと、境界諸分野における非線形現象・散逸・ゆらぎの認識・計算量・量子系の観測などの課題を整理することにあった。研究代表者・分担者ともに多くの研究会を主催・または参加し、外国から多数の研究者を招聘し、研究を遂行した。その結果、次の研究課題の重要性を認識するに至り、そのための研究組織を構築することとなった。
1. 量子ホワイトノイズ解析。確率変数の量子分解の確立、複素ホワイトノイズによる作用素の表現、ホワイトノイズの高次冪の定式化などによって、幅広い応用が期待できる。特に、新しい量子確率解析として量子情報論の基礎を担うためには、情報力学の定式化や新しい情報モデルの構築が課題となる。
2. 量子情報論の実験的側面が急速に発展していることから、「量子性と散逸」の問題を理論的に掘り下げてゆく必要がある。量子計算における困難であるデコヒーレンスなどがその典型例である。非平衡熱場理論に示唆される有限温度における量子確率解析やフィルタリングの手法などで制御する理論の構築は興味深い。量子アルゴリズムの高速化・計算量の問題などについては今後の課題である。
3.代数的確率論。統計解析における最も重要な概念である「独立性」および中心極限定理について新しい高い観点から統一することを試みた。離散グラフの隣接作用素の漸近的スペクトル解析への応用され、新しいノイズに基づく確率モデルの構成への道が拓かれた。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Nobuaki Obata: "Coherent state representation and unitarity condition in white noise calculus"J. Korean Math. Soc.. 38. 297-309 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiro Hashimoto, Nobuyuki Tabei, Nobuaki Obata: "A quantum aspect of asymptotic spectral analysis of large Hamming graphs"Quantum Information III (T.Hida and K.Saito, Eds.). 45-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuaki Obata: "Quadratic quantum white noises and Levy Laplacian"Nonlinear Analysis. 47. 2437-2448 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dong Myung Chung, Un Cig Ji, Nobuaki Obata: "Quantum stochastic analysis via white noise operators in weighted Fock space"Rev. Math. Phys. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hiai: "Concavity of certain matrix trace functions"Taiwanese J. Math. 5. 535-554 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hiai, X.Zhan: "Inequalities involving unitarily invariant norms and operator monotone functions"Linear Algebra Appl.. 341. 151-169 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hiai, Y.Ueda: "Automorphisms of free product-type and their crossed-products"J. Operator Theory. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hiai, M.Mizuo, D.Petz: "Free relative entropy for measures and a corresponding perturbation theory"J. Math. Soc. Japan. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Aomoto: "Density matrices and LR transforms (Genesis of orthogonal functions)"数理解析研究所講究録. 1227. 14-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Aomoto, kazumoto Iguchi: "Wu's equations and quasi-hypergeometric functions"Commun. Math. Phys. 223. 475-507 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Viacheslav P.Belavkin, Masanori Ohya: "Quantum entropy and information in discrete entangled states"Infin. Dimens. Anal. Quantum Probab. Relat. Top. 4. 137-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Karl- Heinz Fichtner, Masanori Ohya: "Quantum teleportation with entangled states given by beam splittings"Commun. Math. Phys. 222. 229-247 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Ohya, Igor V.Volovich, Noboru Watanabe: "Quantum logical gate based on electron spin resonance"Quantum Information III (T.Hida and K.Saito, Eds.). 143-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihico Arimitsu, N.Arimitsu: "Analysis of fully developed turbulence by a generalized statistics"Prog. Theor. Phys. 105. 355-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihico Arimitsu, N.Arimitsu: "Tsallis statistics and turbulence"Chaos, Solitons and Fractals. 13. 479-489 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihico Arimitsu, N.Arimitsu: "Analysis of turbulence by statistics based on generalized entropies"Physica A.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taku Matsui: "On non-commutative Ruelle transfer operator"Rev. Math. Phys.. 13. 1183-1201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taku Matsui: "Mathematical aspects for the VBS states of quantum spin systems"数学. 53. 225-240 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taku Matsui: "The split property and the symmetry breaking of the quantum spin chain"Commun. Math. Phys. 218. 393-416 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akihito Hora: "Gibbs state, quadratic embedding, and central limit theorem on large graphs"Quantum Information III(T.Hida and K.Saito, Eds.). 67-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kimiaki Saito: "The Levy Laplacian and stable processes"Chaos Solitons Fractals. 12. 2865-2872 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Luigi Accardi, Nobuaki Obata, Kimiaki Saito他(編著): "Recent developments in infinite-dimensional analysis and quantum probability"Kluwer Academic Publishers. 464 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeyuki Hida, Kimiaki Saito(編著): "Quantum Information III"World Scientific Publishing Co.. 217 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi