• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摩擦の物理

研究課題

研究課題/領域番号 13894010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関大阪大学

研究代表者

松川 宏  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20192750)

研究分担者 鈴木 勝  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20196869)
前田 京剛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (70183605)
川端 和重  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20261274)
那須野 悟  九州工業大学, 工学部, 助教授 (90228073)
三浦 浩治  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (50190583)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード摩擦 / トライボロジー / ナノテクノロジー / ピン止め / 電荷密度波 / 磁束格子 / ナノトライボロジー
研究概要

内部に多くの自由度を持つ巨視的な系に外力を加えた場合、広義の摩擦を伴う複雑な運動を示すことがある。これに関した現象は固体界面の滑り摩擦から地震、電荷密度波、磁束格子など電子の巨視的凝縮相でのある種の秩序の運動など様々な分野の広いスケールに渡る。本研究では、研究代表者、分担者による周到な準備のもと、8月20〜22日に大阪大学豊中キャンパスにおいて、異なる分野、異なるスケールにわたる広義の摩擦現象に関する実験研究者と理論研究者が集まり、これらの現象を総合的に議論し分野間の交流を深める研究会"摩擦の物理"を開催した。80名ほどの参加者を得て、活発な議論が行われたた。これらの活動を通じて、"摩擦の物理"に関する研究グループが形成され、その後、数回の話しあいを経て、明確な将来の研究計画が立てられた。そして11月には科学研究費補助金特定領域研究"摩擦の物理"の申請へと結実した。この研究組織は総括班と7つの計画研究班からなり、以下のことを目的としている。
本研究は、現代物性科学・技術の成果をもとに新しい視点から、工学を含めた様々な分野における多様な系・レベルの摩擦機構の研究を有機的に繋げ、ミクロスケールからマクロスケールにわたる現象の階層性を正しく取り込み、摩擦の基礎的機構を統一的に解明する。摩擦の普遍性と個別性を明かにし、物理科学の新しい概念を生み出すとともに、その成果を踏まえた新たな摩擦制御技術の創生を目指す。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Kawaguchi, H.Matsukawa: "Numerical Simulations atomic-scale Friction between solid surfaces"Surface Review & Letters. Vol.8 No.5. 447-452 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawaguchi, H.Matsukawa: "Friction and complex dynamics at solid surfaces"Computer Physics Communications. (掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawaguchi, H.Matsukawa: "Nanoscale Friction and Interfacial Effects"Proc. of the International Conference on Materials for Advanced Technologies. (掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kwaguchi, H.Matsukawa: "Numerical Study of Nanoscale Lubrication and Friction at Solid Interfaces"Proc. of Applied Statistical Physics : Molecular Engineering Conference. (掲載予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi