• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重金属中毒学のパラダイムシフト

研究課題

研究課題/領域番号 13897002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 衛生学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 洋  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40125571)

研究分担者 永沼 章  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80155952)
藤田 博美  北海道大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60142931)
遠山 千春  国立環境研究所, 環境健康部, 部長 (10150872)
小野坂 敏見  神戸学院大学, 栄養学部, 教授 (20068274)
吉田 稔  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (80081660)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード鉛 / 水銀 / カドミウム / セレン / 低濃度曝露 / 交絡因子 / メタロチオネイン / 感受性
研究概要

重金属中毒学は、これまで主として産業中毒および公害の健康被害における病態や機序解明の科学として発展し、その成果は産業現場における中毒を激減させ、公害によって混乱した事態を整理し社会的な解決に向けて大きな寄与をしてきた。その反面、社会的な意味で問題が解決すると、科学的中毒学として必要な解明がなされないままになってしまっている。
現在、鉛・水銀・カドミウム等のいくつかの金属で、低濃度の曝露の影響について注目されている。鉛の乳児期曝露の高次中枢神経機能における影響に閾値があるのか、魚食集団の胎児期メチル水銀曝露がどのような影響がどのような「量」でおきるのか、また米による低濃度のカドミウム曝露の影響が懸念されている。
そこで本研究では、鉛・水銀・カドミウム等の重金属中毒学を総括し、何が足りないのか、今後研究の課題として何を検討すべきなのかを明らかにすることを目的しワークショップを開催した。その結果、病態や機序の解明が重要であることは、これまでと同様であるが、それだけでなく、ことに人における曝露リスクを明らかにすることと、特に低濃度曝露の場合には、交絡因子がなんであるのかを明らかにし、それを含めて、リスクを評価する、つまり感受性が一様でないことを前提とすることが、重要であると指摘された。これには遺伝的多型も含まれる。
それをふまえて、各研究者が今後の研究の課題も含む総説を執筆し、文献検索の対象とされる英文のジャーナルThe Tohoku Joumal of Experimental Medicine(Vol.196, Issue 1,2に計10篇、140..ページ、後2篇はこれから掲載予定)に発表した。(734字)

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Satomi Onosaka et al.: "View to Metal Pathology"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Sato et al.: "Recent Studies on Metallothionein : Protection against Toicity of Heavy Metals and Oxygen Free Radicals"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiko Satoh et al.: "Perspectives on Cadmium Toxicity Research"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hisayoshi Ohta et al.: "Effects of Cadmium Intake on the Bone Metabolism of Mother during Pregnancy and Lactation"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichiro Himeno et al.: "Cellular Cadmium Uptake Mediated by the Transport System for Manganese"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyoshi Fujita et al.: "Lead, Chemical Porphyria, and Heme as a Biological Mediator"Tohoku J. Exp. Med. 196・1(in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi