• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レスキュー工学の構築を目指した啓発活動のための核心的企画調査

研究課題

研究課題/領域番号 13898013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 社会システム工学
研究機関京都大学

研究代表者

大須賀 公一  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (50191937)

研究分担者 土井 智晴  大阪府立工業高等専門学校, システム制御工学科, 講師 (00259897)
衣笠 哲也  津山工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助手 (20321474)
天野 久徳  独立行政法人, 消防研究所, 主任研究官
横小路 泰義  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30202394)
升谷 保博  大阪大学, 基礎工学研究科, 講師 (80219328)
研究期間 (年度) 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードレスキュー工学 / レスキューロボット / レスキューロポットコンテスト
研究概要

本研究課題は,先の阪神・淡路大震災の経験を受けて,将来のためにレスキュー体制を整える研究の必要性を社会に訴えるための活動を行うというものである.具体的には,レスキュー技術を工学にまで昇華するために,レスキュー活動全般の科学的な解析を行い,'そこから少しでも体系だった考え方が生まれることを目指すものである.そして,そのような研究面のみならず,できるだけ多くの人々がレスキュー研究に目を向け,さらに研究に参画していただくことが重要であるということも主張している.
本研究では,そのための一手段としてコンテスト形式による啓発活動を試みることを提案するものである.具体的にそれは「レスキューロボットコンテスト」を提案し実施することで実行した.このコンテストは1/8に縮小された被災地をフィールドとして具現化し,そこでの救助活動を実際に行ってみるというものである.その際,要救助者としては種々めセンサー系を内在したダミー(レスキューダミー)を用い,救助活動は無線操縦されるロボットを用いる.このコンテストを実施することによる効果は,1)多くの人々にレスキューを題材にしたコンテストが存在するということを知らしめることによって,レスキューの問題を認識させることができた,2)本コンテストのフィールドを設計・検討・具現化すること自体が模型の世界ではあるがレスキューロボットを研究する際のきっかけになった,3)レスキューダミーという考え方を提案することができた,などがある.
本研究課題を契機に、レスキュー研究を行う人材の裾野が広がるのではないかと期待している.

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大須賀公一ほか: "レスキューロボットコンテスト概説"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 109-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 天野久徳ほか: "レスキューロボットコンテストレギュレーションについて"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 111-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 升谷保博ほか: "レスキューダミーの提案"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 113-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沖俊任ほか: "レスキューロボットコンテストにおける計算機システムの概略"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 115-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金田忠裕ほか: "レスキューロボットコンテストJr.の提案"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 163-164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 土井智晴ほか: "レスキューロボットコンテストと産官学の関連"(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会. 165-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi