• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪組織由来幹細胞のβ細胞分化法および皮下移植法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13F02099
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

角 昭一郎  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (80252906)

研究分担者 YANG Kai-Chiang  京都大学, 再生医科学研究所, 外国人特別研究員
楊 凱強  京都大学, 再生医科学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード間葉系幹細胞 / ES細胞 / インスリン産生細胞 / 分化誘導 / 細胞塊形成 / 遺伝子導入 / 糖尿病 / 膵島 / 脂肪組織由来幹細胞 / 胚性幹細胞 / β細胞分化 / インスリン分泌細胞
研究実績の概要

糖尿病は世界的に増加傾向にあり、血糖管理が困難な場合は膵臓・膵島移植の適応となるが、ドナー不足などの問題がある。このため、各種幹細胞からインスリン産生細胞を分化誘導する研究が広く行われている。幹細胞のうち、奇形腫発生が危惧されるES細胞に比し、成体組織から得られる間葉系幹細胞(以下MSCと略)は安全性に勝る。今回の研究では、ES細胞を対照に各種分化誘導法で脂肪由来MSCからインスリン産生細胞の分化誘導を試みた。脂肪由来MSCはラットの精巣上体脂肪織から得た。ES細胞はマウスのD3細胞株を使用した。
各種生理活性物質を用いた分化誘導では、第1段階でActivin AとWnt3a、第2段階でFGF-10とCYC、第3段階でRA、FGF-10、CYCとnogginを用いて前腸細胞に誘導し、第4段階でexendin-4、第5段階でexendin-4、IGF-1とHGFを用いた非接着培養で細胞塊を形成させ、膵島細胞へ分化誘導した。遺伝子導入実験では、lentivirusベクターでPdx-1、Ngn-3、MafA、NeuroD1、Isl-1およびPax-4を導入後、2週間培養した。
ES細胞では、各分化段階に特徴的な遺伝子発現を示し、最終段階ではPdx-1やMafAを発現した。しかし、インスリンに比べてグルカゴンの発現が強く、目的とする細胞の分化効率は低かった。一方、脂肪由来MSCではこのような遺伝子発現変化は観察されず、目的細胞は得られなかった。遺伝子導入実験では、ES細胞・脂肪由来MSC共にインスリンを含む膵島様遺伝子発現を認め、最終段階で非接着培養や4型コラーゲンコートによる細胞塊形成でインスリンの発現が増強した。
今回の検討では、ES細胞で有効な多段階的分化誘導によってもMSCでは膵島細胞が得られなかった。一方、遺伝子導入ではES細胞・MSC共に膵島細胞の特徴を示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Review: Macro-encapsulation of islets in polyvinyl alcohol hydrogel.2014

    • 著者名/発表者名
      Sumi S, Yanai G, Qi M, Sakata N, Qi Z, Yang KC, Shirouzu Y, Hiura A, Gu YJ, Inoue K.
    • 雑誌名

      J. Med. Biol. Eng.

      巻: 34 ページ: 204-210

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bioartificial Pancreas : Slow Progress but Much Promise.2014

    • 著者名/発表者名
      Yang KC, Sumi S.
    • 学会等名
      第45回日本膵臓学会大会
    • 発表場所
      北九州市(発表確定)
    • 年月日
      2014-07-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] L-Glutamine regulates pro-inflammatory cytokines in osteoarthritic chondrocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Yang KC, Sumi S, Lin FH, Huang TL.
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Cell aggregation modulates biological performances of pancreatic beta-cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Yang KC, Yanai G, Chiang CC, Shirouzu Y, Sumi S.
    • 学会等名
      2014 Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society-Asia Pacific Meeting
    • 発表場所
      大韓民国大邸市(発表確定)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学再生医科学研究所再生医学応用研究部門器官形成応用分野

    • URL

      http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/ca03/g_info.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/ca03/9_info.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] スフェロイド作製用デバイス、回収方法、及びスフェロイド製造方法2014

    • 発明者名
      角 昭一郎
    • 権利者名
      株式会社クラレ・国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-02-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi