• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語とトルコ語の母語および第2言語としての文処理

研究課題

研究課題/領域番号 13F03004
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

広瀬 友紀  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)

研究分担者 KAHRAMAN Baris  東京大学, 総合文化研究科, 外国人特別研究員
KAHRAMAN Baris  東京大学, 大学院総合文化研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2014年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードトルコ語 / 日本語 / 文処理 / 第一言語・第二言語 / 関係節 / 分裂文 / 母語話者 / 日本語学習者
研究実績の概要

「日本語分裂文及び関係節の処理」:東京大学で行った読み時間や視線計測を指標とする言語実験の結果を分析し、その成果を『公開ワークショップ「神経科学と心理言語学」』で発表した。また、さらに考察を深めた内容を「日本言語学会150回大会」で発表予定である。本研究は日本語の分裂文および関係節の処理過程を、自己ペース読文課題と視線計測実験の両手法を用いて直接比較した初めての研究であり、日本語の先行研究とは異なって、分裂文の関係節の処理過程は基本的に異なり、そして日本語分裂文の処理の難易度を「構文頻度」で捉えられる可能性があることを示している。
「トルコ語関係節の処理」:9月にトルコ国内で自己ペース読文実験を行い、その結果を国際学会で発表した。本研究では、トルコ語関係節の処理の難易度を統語的又は形態素の複雑さで捉えられないのに対して、「格助詞による予測可能性の違い」で捉えられる可能性が高いことが示唆された。これは、トルコ語の先行研究で解決されていなかった重要な問題に対して一つの妥当な答えを提供している。
「第二言語としての日本語の文処理」:9月にトルコ国内で二つの調査を行った。一つ目の調査では、前年度から行っている「トルコ人日本語学習者による日本語代名詞の解釈」について真偽値判断課題を行った。その結果、上級学習者は日本語母語話者と同様に「みんな彼の友達を呼んだ」のような文において、「彼=/= 」と適切に判断できるのに対し、中級・初級レベルの学習者の大半は適切に判断できないことが分かった。この結果は、第2言語としてお日本語の代名詞の解釈には母語からの転移が関与しないことを示唆している。この成果を「日本第二言語習得学会」で発表する予定である。もう一つの調査では「第二言語としての日本語の分裂文および関係節」について自己ペース読文課題を行った。今後この調査の結果を分析し、発表・投稿する予定である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interpretations of kare/kanojo by Turkish speaking learners of Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Mineharu Nakayama
    • 雑誌名

      Ars Linguistica

      巻: 21 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Processing subject and object relative clauses with numeral classifiers in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman, Kei Tanigawa& Yuki Hirose
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報

      巻: 114 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reflexive interpretations in Turkish2013

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Aydin Ozbek
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 113 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語における関係節付加曖昧構文の処理―トルコ人日本語学習者と日本語母語話者において―2013

    • 著者名/発表者名
      中野陽子・カフラマン バルシュ
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報

      巻: 113 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Processing GEN-POSS Long Distance Dependencies in Turkish2015

    • 著者名/発表者名
      Seda Akpinar, Mine Nakipoglu & Baris Kahraman
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Brain and Cognitive Science
    • 発表場所
      Middle East Technical University, ODTU KKM-B Hall,(Ankara、トルコ)
    • 年月日
      2015-04-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Does expectation facilitate? A study of NPI dependencies in Turkish.2015

    • 著者名/発表者名
      aris Kahraman, Kentaro Nakatani, Shravan Vasishth & Yuki Hirose
    • 学会等名
      The 28th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing.
    • 発表場所
      University of South California、Midtown Radison Hotel, (Los Angeles, 米国)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] How does the existence of case markers influence the processing of head-final relative clauses? A study on subject-object asymmetry in Turkish2015

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Yuki Hirose
    • 学会等名
      The 28th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing.
    • 発表場所
      University of South California、Midtown Radison Hotel, (Los Angeles, 米国)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の関係節及び分裂文の処理に関する一考察―眼球運動測定実験及び自己ペース読文実験の結果に基づいて―2015

    • 著者名/発表者名
      カフラマン バルシュ・広瀬 友紀
    • 学会等名
      公開ワークショップ「神経科学と心理言語学」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Online processing of subject-verb agreement in Turkish2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      Rouen University(Normandy, フランス)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An experimental study of size-related sound symbolism in Turkish.2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suganuma, Nicola Stranbini & Baris Kahraman
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      Rouen University(Normandy, フランス)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Processing subject and object relative clauses with numeral classifiers in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman, Kei Tanigawa& Yuki Hirose
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language 2014
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-08-12 – 2014-08-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Interpretations of KARE with the quantifier antecedents by Turkish speaking learners of Japanese.2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman, Aydin Ozbek & Mineharu Nakayama
    • 学会等名
      7th Formal Approaches to Japanese Linguistics
    • 発表場所
      International Christian University (東京都三鷹市)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Online comprehension of SOV and OSV sentences in Turkish with a supporting context2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Yuki Hirose
    • 学会等名
      10th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • 発表場所
      MIT (Boston, 米国)
    • 年月日
      2014-05-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Processing canonical and non-canonical sentences in Turkish within a context2014

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Yuki Hirose
    • 学会等名
      The 27^<th> Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • 発表場所
      オハイオ州立大学Mershon Auditorium at the Wexner Center(オハイオ、米国)
    • 年月日
      2014-03-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Experimental study on sound symbolism between "size" and "consonantal voicing" in Japanese and Turkish.2013

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Suganuma, Nicola Stranbini, Baris Kahraman
    • 学会等名
      3rd International Conference on Phonetics and Phonology (3rd ICPP)
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2013-12-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] トルコ語母語話者による日本語代名詞の解釈2013

    • 著者名/発表者名
      カフラマン バルシュ・中山 峰治
    • 学会等名
      第24回第二言語習得研究会全国大会
    • 発表場所
      広島大学教育学部(広島県東広島市)
    • 年月日
      2013-12-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] トルコ人日本語学習者における関係節付加曖昧性の解消と音韻的長さの影響2013

    • 著者名/発表者名
      中野陽子・カフラマン バルシュ
    • 学会等名
      第24回第二言語習得研究会全国大会
    • 発表場所
      広島大学教育学部(広島県東広島市)
    • 年月日
      2013-12-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] トルコ語における再帰代名詞の解釈に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      カフラマン バルシュ・オズベッキ アイドゥン
    • 学会等名
      第147回日本言語学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学学舎(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2013-11-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Reflexive interpretations in Turkish2013

    • 著者名/発表者名
      Baris Kahraman & Aydin Ozbek
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language 2013
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府梅田市)
    • 年月日
      2013-08-03
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 第二言語としての日本語における関係節付加曖昧構文の処理―トルコ人日本語学習者と日本語母語諸者において―2013

    • 著者名/発表者名
      中野陽子・カフラマン バルシュ
    • 学会等名
      言語と思考
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府梅田市)
    • 年月日
      2013-08-03
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/kahramanbpapers/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi