• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規促進酸化と膜分離生物分解の融合デザインを用いた抗生物質汚染制御システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13F03046
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東北大学

研究代表者

李 玉友  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30201106)

研究分担者 LEDEZMA ESTRADA Adriana  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
LEDEZMA Estrada  東北大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2014年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2013年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード環境技術 / 排水処理 / 抗生物質 / 促進酸化 / 電気フェントン酸化 / 嫌気性処理 / UASB / MBR / 触媒 / コバルト / 銅 / 膜洗浄
研究実績の概要

近年、水環境中における医薬品類(PPCPs)の検出が注目を集めるようになった。医薬品類は低濃度で生体の特定の生理調整機能に作用するように製造されているため、水生生物への生態的影響、人の健康への影響、薬剤耐性菌の発生、下水処理場微生物への影響などが懸念され、その分解除去が重要な課題となっている。特に抗生物質の多くは難分解性であり、通常の排水処理方法ではほとんど処理できないので、新しい技術の開発が求められている。本研究は、新規促進酸化処理技術による前処理と膜分離生物反応槽(MBR)による生物分解の二つのユニットを組み合わせることによって、難分解性である抗生物質を効率よく除去する新しい排水浄化システムを確立しようとする技術開発である。平成26年度では具体的には次のような成果が得られた。
(1)新規高効率触媒による電気フェントン酸化の効率化: まず電気フェントン酸化における電極材料の表面変化を解析してその耐用性能を把握した。また反応促進の金属触媒としてFe2+の他に,Mn2+,Cu2+およびCo2+をテストし,Co2+による促進効果が最も高いことを明らかにした。
(2)嫌気性処理における抗生物質の挙動に関する解析: 余剰活性汚泥の嫌気性消化において抗生物質セファレキシン(Cefalexin)の濃度を0mg/Lから2000mg/Lまで変化させてメタン発酵の回分実験を行い、その阻害影響を把握した。
(3)嫌気性反応槽の連続実験: 室内規模のUASB反応槽を用いて流入COD濃度1000mg/Lの排水で滞留時間を変化させた連続実験を行い、COD除去率とメタン生成収率に及ぼす有機物負荷と滞留時間の影響を解析した結果、COD除去率は81%以上、メタン生成収率0.33L/g-除去CODのよい成績が得られた。また、嫌気性膜分離反応槽の組み立てと連続運転も試みた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Operation performance and granule characterization of upfolw anaerobic sludge blanket (UASB) reactor treating wastewater with starch as the sole carbon source2015

    • 著者名/発表者名
      2)Xueqin Lu, Guanyin Zhen, Adriana Ledezma Estrada, Mo Chen, Jialing Ni, Toshimasa Hojo, Kengo Kubota, Yu-You Li
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: 180 ページ: 264-273

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2015.01.010

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term effect of the antibiotic cefaexin on methane production during waste activated sludge anaerobic digestion2014

    • 著者名/発表者名
      1)Xieqing Lu, Guanyin Zhen, Yuan Liu, Toshimasa Hojo, Adriana Ledezma Estrada, Yu-You Li
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: 169 ページ: 644-651

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2014.07.056

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of a field emission lighting plane employing highly crystalline single-walled carbon nanotubes fabricated by simple processes2013

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Shimoi, Adriana Ledezma Estrada, Yasumitsu tanaka Kazuyuki Tohji
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 65 ページ: 228-235

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2013.08.018

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Performance of upflow anaerobic sludge blanket (UASB) reactor treating low-strength atarch wastewater2015

    • 著者名/発表者名
      1.Xue-Qin Lu, Ledezma-Estrada Adriana, Mo Chen, Yu-You Li
    • 学会等名
      第49回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      金沢大学、金沢
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effect of antibiotics in water environments and its removal from Wastewater by means of advanced oxidation processes : electron-Fenton2014

    • 著者名/発表者名
      Adriana Ledezma Estrada, Yu-You Li
    • 学会等名
      International Symposium on Water Environment problem
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-03-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Effect of cefalexin on mesophilic anaerobic digestion of waste activated sludge2014

    • 著者名/発表者名
      陸雪琴, 甄広印, Adriana Ledezma-Estrada, 李玉友
    • 学会等名
      第48回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-03-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Electro-Fenton process catalyzed by different metals to oxidize the antibiotic cephalexin in water2013

    • 著者名/発表者名
      Ledezma Estrada Adriana, Yu-You Li
    • 学会等名
      2013 Qingdao International Conference on Desal ination and Water reuse
    • 発表場所
      Qingdao, China
    • 年月日
      2013-06-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi