研究課題/領域番号 |
13F03326
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
荒井 章司 金沢大学, 自然システム学系, 教授 (20107684)
|
研究分担者 |
KHEDR Mohamed 金沢大学, 自然システム学系, 外国人特別研究員
KHEDR M. Z. 金沢大学, 自然システム学系, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | マントル不均質 / オフィオライト / 基底部 / オマーン / レールゾライト / ハルツバーガイト / マントル / 不均質性 / オマーン・オフィオライト / 海洋底 / メタソマティズム / スラブ |
研究実績の概要 |
上部マントルの不均質性は固体地球の物性,ダイナミクス,マグマ生成等に関連し,第一級の課題である。マントル不均質性の成因に迫るために,顕著は不均質性を示す,オマーンオフィオライト(白亜紀)のマントルセクション基底部の岩石学的研究をを行なった。同オフィオライトのマントルセクションの多くの部分はほぼ単調なハルツバーガイト(スピネルのCr#,0.5~0.6)よりなることが特徴であるが,基底部のみ著しい不均質性を示し,枯渇度がかなり低い(スピネルのCr#, 0.04)レールゾライトまで認められる。この顕著は不均質性は今まで知られている海洋底かんらん岩全体の変化を凌駕するものである。このマントル不均質性は,基本的に部分溶融度の異なる溶け残りとして説明が可能である。さらに,レールゾライトにはホルンブレンドが生成され,さらに単斜輝石および全岩において流体により移動しやすい元素の付加も認められる。これは,メタモーフィック・ソールより放出された流体によるもので,マントル・ウェッジ下底のアナログ現象である。これらのマントル不均質性は,部分溶融時(海嶺)の温度勾配による溶融度の不均質性,残存メルトの存否(存在度の不均質性)およびスラブからの放出流体のメタソマティズムがもたらしたと考えられる。 さらにオマーンオフィオライトにおいて,溶け残りダナイトの存在を示唆する特異なスピネルを欠くダナイトも見いだされ,さらに幅広い部分溶解度の達成が明らかになった。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|