• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的側面から見た環境健康災害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13F03354
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関京都大学

研究代表者

寶 馨  京都大学, 防災研究所, 教授 (80144327)

研究分担者 AKPABIO EMMANUEL  京都大学, 防災研究所, 外国人特別研究員
AKPABIO Emmanuel  京都大学, 防災研究所, 外国人特別研究員
AKPABIO Emmanuel M.  京都大学, 防災研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード公衆衛生 / 環境健康 / 水 / ナイジェリア人 / 移民 / イイビオ族 / 英国 / ナイジェリア / イビビオ族
研究実績の概要

現在、多くのアフリカ民族が国外(アフリカ大陸以外)の地に移住している。Emmanuel Akpabio氏は、彼らが自国での生活の場や環境健康の知識・経歴を移住地においていかに計画し再現しているかを研究してきた。本研究では、ケーススタディとして英国に居住するイビビオ族に焦点をあて、彼らの民族独特の土着的観念、知識、信仰、規範、態度、行動反応に着目し、個人・コミュニティーレベルでの水・公衆衛生・精神衛生と健康との関係の境界領域の文化的観念にしぼって研究した。
① イビビオ族の自国及び英国での環境健康の信仰・概念・規範・態度・知識と環境健康の行動の様々な要素の抽出し比較する。特に、過去何年も継続・または変化した概念・現実的な信仰・知識は、どのような要素で、それはなぜかということを明確化した。
② 個人やグループの環境健康の知識に特に関連した継続性や変化の様相を維持したり形作る主要なダイナミクス、駆動力、広い文化的特徴を理解する方法として、各人の社会的経歴や住民としての具体的経験、民族的宗教的所属、移住状況、制度的背景などを特徴づけた。
③ 個々の環境健康の知識、方向性、実際がいかに周知、維持または修正されるのかについての知見を得るための方法として、通信情報共有のオプションやネットワークの連絡の様々な相互のチャンネルとメカニズムを調べた。
④ 健康と健康管理の実際と再建の医学的・生態学的位置づけに関する実験結果の理論的及び実際的な意味合いについて議論した。
これらの成果は、第15回世界水会議(英国・エジンバラ、平成27年5月)において、2つの論文発表として公表された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Valuing water:a synthesis of social, economic, ecological and cultural considerations.2015

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M.
    • 雑誌名

      IWRA Update, Newsletter of the International Water Resources Association

      巻: 28 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nigeria's water and sanitation:spaces of risk and the challenges of data.2015

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M., Aniekan S.Brown, Iniubong E.Ansa, Ekerette S.Udom, Abasi-ifreke S.Etok, Eti-ido S.Udofia and Imoh E.Ukpong
    • 雑誌名

      Proceedings of the XVth World Water Congress

      巻: 0 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring alternative spaces of WASH behaviors among migrants in the UK.2015

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M., and K. Takara
    • 雑誌名

      Proceedings of the XVth World Water Congress

      巻: 0 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding and confronting cultural complexities characterizing water, sanitation and hygiene (WASH) in sub-Saharan Africa2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M. and Kaoru Takara
    • 雑誌名

      Water International

      巻: 39(7) 号: 7 ページ: 921-932

    • DOI

      10.1080/02508060.2015.981782

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] WASH risk in the realm of gender: a special focus on women in sub-Saharan Africa2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M. and K. Takara
    • 雑誌名

      UNIUYO Journal of Gender Studies

      巻: 2 ページ: 35-57

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Nigeria's water and sanitation:spaces of risk and the challenges of data.2015

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M.
    • 学会等名
      XVth World Water Congress
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre(EICC)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring alternative spaces of WASH behaviors among migrants in the UK.2015

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E.M.
    • 学会等名
      XVth World Water Congress
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre(EICC)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Taking Wash on its root', socio-cultural realities and alienated solution: adapting development intervention to local complexities in sub-Saharan Africa2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      The National Level Learning Alliance Program (NLLAP) Conference
    • 発表場所
      Coconut Grove Regency Hotel (ガーナ)
    • 年月日
      2014-10-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Science or Local Knowledge? Exploring the Worlds of WASH and the Dilemma of Intervention in sub-Saharan Africa2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      Hiroshima WASH Symposium: Global Changes
    • 発表場所
      KKRホテル広島(広島県)
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] National Water Legislation: a Comparative Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      3rd Istanbul International Water Forum
    • 発表場所
      Halic Congress Centre(トルコ)
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nigeria and Japan : a comparative focus on Water and Sanitation.2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      Science Dialogue Programme of the lapanese Society for the Promotion of Science (JSPS)
    • 発表場所
      Kyoto Yamashiro Prefectural High School Japan
    • 年月日
      2014-01-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding Water as fountain of Socio-Spatial Inequality in Nigeria : the interplay of culture, economics and institutions.2014

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      Nexas 2014 : Water, Food, Climate and Energy Conference
    • 発表場所
      University of North California, USA
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Understanding the environmental health attitudes and behaviors of Nigerian migrants : adiscussion on the WASH examples.2013

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      DPRI seminar series
    • 発表場所
      Uji Campus, Kyoto University, Japan
    • 年月日
      2013-12-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Environmental health matters from a cultural perspective : a study of Nigerians in Europe.2013

    • 著者名/発表者名
      Akpabio, E. M.
    • 学会等名
      Global Survivability Studies (GSS) Workshop
    • 発表場所
      South of Yoshida Campus, Kyoto University. Japan
    • 年月日
      2013-12-04
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi