研究課題/領域番号 |
13F03403
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) |
研究代表者 |
富永 真琴 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90260041)
|
研究分担者 |
ISLAM Md.Rafiqul 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 外国人特別研究員
ISLAM Md. Rafiqul 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 外国人特別研究員
ISLAM Md.rafiqul 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | マキシアニオンチャネル / アネキシン / マイクロアレイ / プロテオミクス / パッチクランプ / 遺伝子サイレンシング / ClC-3 |
研究実績の概要 |
マキシアニオンチャネル(Maxi-Cl)は多くの動物細胞種に発現していて、細胞間シグナル分子であるATPやグルタミン酸の細胞からの放出の通路を与え、プリン作動性レセプターやグルタミン酸作動性レセプターを介して心臓や腎臓や脳における細胞間シグナリングに関与する重要分子であることが判っている。その未同定の分子同定を行うことを本研究の目的とする。Maxi-Cl機能発現度の異なる4 種のマウス由来の細胞(乳腺線維芽C127、線維肉腫L929、黒色腫B16-4A5、神経芽腫C-1300)間でのゲノムワイドマイクロアレイ解析結果と、Maxi-Clを機能的に高発現する細胞ブレッブ膜蛋白質プロテオミクス法の結果、これら両第一次候補分子群でオーバーラップするものを第2次候補とし、26遺伝子を平成25年度に選抜した。平成26年度は、まずこれらの中で膜蛋白質関連遺伝子と考えられる22遺伝子を、第三次候補分子として選択した。そして、これらの中で集団を形成している7つのアネキシンファミリーメンバーに対してsiRNAジーンサイレンシング法を適用し、パッチクランプ法によって測定されたMaxi-Cl電流の抑制を再現性よく示すものとして、アネキシンA2(Anxa2)を同定した。しかし、Maxi-Cl機能欠失C1300細胞に、Anxa2を強制発現してもMaxi-Cl活性を回復させることはできなかった。それゆえ、アネキシンA2はMaxi-Cl分子そのものではなく、そのレギュレータであることが結論された。平成27年度は、残りの15遺伝子の関与を同様にして検討した結果、ついにX遺伝子(論文未発表のためXと記入)をMaxi-Cl分子の最終候補遺伝子として得ることができた。現在、CRISPR法によるX遺伝子ノックアウト細胞を作成し、その解析によってMaxi-Cl分子の最終的同定に迫っている。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|