• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有毒渦鞭毛藻Dinophysisの給餌による二枚貝の毒の蓄積・変換機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13F03517
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 水産学一般
研究機関国立研究開発法人水産総合研究センター

研究代表者

長井 敏  国立研究開発法人水産総合研究センター (80371962)

研究分担者 BASTI LEILA  
BASTI Leila  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 外国人特別研究員
LEILA Basti  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2015年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2015年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード下痢性貝毒 / Dinophysis / ホタテ / 毒蓄積機構 / 大量培養 / Dinopysis / 二枚貝 / 脂溶性貝毒 / 毒変換 / 毒代謝 / 有毒渦鞭毛藻
研究実績の概要

Dinophysis 属培養株の大量培養、これらを餌とした二枚貝への給餌実験に基づく二枚貝各種の捕食選択性の有無、あるいは取り込んだ毒の変換過程や解毒機能の有無等の解明、②高毒株の摂食による二枚貝へのストレスや再生産過程(精子や卵、各発生段階)への毒性影響の評価を行うことは、学術的かつ食品安全学という観点からも きわめて重要な喫緊の課題である。当該年度、特に下痢性貝毒の産生能が高いD. fortiiを給餌用に大量培養し、これを研究対象二枚貝であるホタテ複数個に1日3~4回給餌を行い、ホタテ体内における毒の蓄積機構を観察する予定であったが、培養株が確立できなかった。このため、替わりにD. caudataを用いた。
D. caudataを複数の細胞数でホタテに対して給餌した。2日毎にホタテをサンプリングし、各部位毎に毒の組成や蓄積量について機器分析(LC/MS・MS)を用いて定量することで、毒の蓄積や変換についての知見を得るつもりであった。しかし、D. caudataの暴露により、ホタテは、2日程度の短期間で死滅することが判明したので、③に関する実験をホタテ貝に対して、105 cells /mLの密度と成るようD. caudataを添加し、ホタテ貝の状態をモニターしたところ、48-72時間後に、60%を超える個体で死亡が確認された。また、12-24時間後に、偽糞等の分泌物の排出異常、外套膜、触手の退化、反応の低下、麻痺、死滅が確認された。糞や偽糞からは生きた状態、あるいは半分消化されたようなD. caudata細胞が観察された・このことから、ホタテ貝は、積極的にD. caudataを接触したのではなく、むしろ、摂食を拒んで、偽糞として排出したことが判明した。以上の結果、D. caudataは、ホタテを簡単に死滅させる毒性物質を産生していることが強く示唆された。このD. caudataによる斃死現象はヒオウギ、マガキでも確認することができた。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Harmful algal blooms affect early-life stages of Japanese pearl oyster, Pinctada fucata martensii2016

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Nagai S, Nagai K, Go J, Okano S, Watanabe R, Suzuki T, Tanaka Y
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th international conference on Harmful algae

      巻: 1 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mortality and pathology of Japanese scallop, Patinopecten (Mizuhopecten) yessoensis, and noble scallop, Mimachlamys nobilis, fed monoclonal culture of PTX-producer, Dinophysis caudata2016

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Uchida H, Kanamori M, Matsushima R, Suzuki T, Nagai S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th international conference on Harmful algae

      巻: 1 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence and intensity of pathologies induced by the toxic dinoflagellate, Heterocapsa circularisquama, in the Mediterranean mussel, Mytilus galloprovincialis.2015

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Rndo M, Segawa S, Shumway S, Tanaka Y, Nagai S
    • 雑誌名

      Aquatic Toxicology

      巻: 163 ページ: 37-50

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2015.03.012

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Differential inimical effects of Alexandrium spp. and Karenia spp. on cleavage, hatching and two larval stages of Japanese peral oyster Pinctada fucata martensii.2015

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Nagai S, Go J, Okan S, Nagai K, Watanabe R, Suzuki T, Tanaka Y.
    • 雑誌名

      Harmful algae

      巻: 43 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mortality and pathologies in Japanese scallops, Patinopecten (Mizuhopecten) yessoensis, fed monoclonal cultures of the LST-producer, Dinophysis caudata2014

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Matsushima R, Suzuki T, Nagai S.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Harmful Algae
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Relationships in occurrence between the toxic dinoflagellate Dinophysis acuminata and ciliate Mesodinium rubrum in the coastal water of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Nishitani G, Takano Y, Nagai S.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Harmful Algae
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Alexandrium affine, A. catenella, Karenia papilionaceae, K. mikimotoi, Heterosigma akashiwo, and Chattonella spp. differentially affect the early-life development of Japanese pearl oyster2014

    • 著者名/発表者名
      Basti L, Nagai S, Okano A, Watanabe R, Suzuki T, Tanaka Y.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Harmful Algae
    • 発表場所
      Wellington, New Zealand
    • 年月日
      2014-10-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Adverse effects of harmful algal blooms on the reproduction and earl-life development of bivalves.2013

    • 著者名/発表者名
      Leila Basti
    • 発表場所
      Cawthron Research Institute, Nelson New Zealand
    • 年月日
      2013-12-18
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The harmful Raphidophytes Heterosigma akashiwo and Chattonella spp. Affect two larval stages of the Japanese pearl oyster Pinctada fucata martensii2013

    • 著者名/発表者名
      Leila Basti, Jiyuji Go, Sho Okano, Kiyohito Nagai, Yuji Tanaka
    • 学会等名
      Asian-Pacific 2013
    • 発表場所
      Ho Chi Minh City, Vietnam
    • 年月日
      2013-12-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi