• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と西洋における自然概念の比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 13F03733
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学

研究代表者

水谷 雅彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (50200001)

研究分担者 CAMPBELL Michael  京都大学, 文学研究科, 外国人特別研究員
MICHAEL Campbell  京都大学, 文学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2013年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードマクダウェル / 和辻哲郎 / 人間 / 自然世界 / 社会環境 / エンハンスメント / ナッジ / 和辻 / 自然主義 / 道徳性 / 間柄 / カント / 人間本性 / 応用倫理学
研究実績の概要

本年は、私は和辻哲郎の思想とジョン・マクダウェルの思想との間のいくつかの関連点を検討した。「和辻:人間と自然」という発表においては、「人間」「自然世界」「社会環境」の3つの関係を検討した。そこで私は、和辻は彼自身の自然概念ゆえに、自然世界と社会環境を明確には区別できないと論じた。直近では、私はカント哲学をマクダウェルと和辻がそれぞれどのように理解していたのかを検討した。「カント哲学の自然概念」という発表で私は、和辻もマクダウェルも、自然世界に秩序を与えようという目論見を、カントから引き継ごうとしていると論じた。しかし私はカントがそう目論んでいたという彼らのカント理解は一面的なものであるということを示唆した。また、私は、和辻からの洞察を応用倫理学の諸問題に適用した。人間のエンハンスメントやナッジ理論を理解するためには、私たちは人間のアイデンティティが環境にどの程度結びついているのかを考慮しなければならないと論じた。たとえば、発表「ナッジの恐怖:ナッジ理論、リベラリズム、国家の役割」において私は、「市民は十分な情報に基づいて行為できる自由な行為者である」というリベラルの想定とナッジは整合的でないと論じた。また、発表「人間のエンハンスメント:一つの概観」において私は、予防原則は、ヒトゲノムに手を加えることを禁止する十分な理由を提供すると論じた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Absolute Goodness: In Defence of the Useless and Immoral2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      Journal of Value Inquiry

      巻: 49 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yearn After Reading: Ends, Endings and the 'Difficulty of Reality'2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      実践哲学研究

      巻: 37 ページ: 1-24

    • NAID

      120005669285

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Greed and Prudence : Reply to Alvarez2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      Asian Bioethics Review

      巻: 6 ページ: 83-95

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoting Public Health Research in BRICS through a Multinational Public Health Fund2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      Indian Journal of Medical Ethics

      巻: 11 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Not Lost in Loss Itself : On the Consolations of Morality2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      CAPE Studies in Applied Philosophy and Ethics Series

      巻: 2 ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Inwardness and Sociabliity : Reply to Carter2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 雑誌名

      Philosophical Investigations

      巻: 37 ページ: 57-77

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Human Enhancement: an Overview2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      CAPE Practical Ethics Lecture series
    • 発表場所
      Kyoto University,Japan
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conceptions of Nature in Kantian Ethics2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      International Workshop on Kant's Conception of Nature
    • 発表場所
      Kyoto University,Japan
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What is Ethics?2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      'JSPS Science Dialogue' program
    • 発表場所
      岐阜県立恵那高等学校
    • 年月日
      2015-01-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Nudge Dread: Nudge Theory, Liberalism and the Role of the State2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Ninth International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      Hokkaido University,Japan
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Watsuji: Man and Nature2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Sweden-Kyoto International Conference
    • 発表場所
      Uppsala University,Sweden
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Watsuji: Man and Nature2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Contemporary Philosophy in East Asia International Conference
    • 発表場所
      Kyoto University,Japan
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] To Chance or to Enhance? Reflections on Nature, Human and Otherwise2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Kyoto-Bristol Workshop on Human Enhancement
    • 発表場所
      Kyoto University,Japan
    • 年月日
      2014-05-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] To Chance or to Enhance? Reflections on Nature, Human and Otherwise2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Kyoto-Bristol Workshop on Human Enhancement
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-05-01
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Aidagara and Second Nature : Two Sides of the Same Coin?2014

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      2^<nd> International Workshop on Ethics and Well-Being
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Global Greed and Prudence2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      CAPE lecture
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-11-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ‵Not lost in loss itself' : On the Consolations of Morality2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Internutional Workshop on Ethics and Well-Being
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Spontaneous Expressions, Reasons for Action and Scepticism2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      International Conference on the Philosophy of Wittgens tein
    • 発表場所
      北京師範大学(中国)
    • 年月日
      2013-10-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Morality and Naturalism2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell
    • 学会等名
      Department of Ethics Seminar
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-07-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Wittgenstein and Perception2015

    • 著者名/発表者名
      Michael Campbell, M. O’Sullivan
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi