• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオカルチャーに関する法律業:変動、変化、癒しの環境法への導入

研究課題

研究課題/領域番号 13F03778
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 経済統計学
研究機関慶應義塾大学 (2015)
東京工業大学 (2013-2014)

研究代表者

蟹江 憲史  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (90326463)

研究分担者 BAVIKATTE SANJAY  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 外国人特別研究員
BAVIKATTE S.K.  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 外国人特別研究員
SANJAY KABIR Bavikatte  東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2013年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードMythology / vision fast / school of lost borders / Khoi-San / healing / empowerment / environment lawstories / 伝承(Mythology) / Vision Fast(自然療法の1つ) / コイサン族(Khoi-San) / School of Lost Border / ヒーリング(Healing) / 権限付与(empowerment) / ストーリー(story) / 集団的トラウマ(collective trauma) / 伝承(myths) / 通過儀礼(rites of passage) / 先住民(Indigenous peoples) / ヒーリング(healing) / 生物文化的(biocultural) / 環境法(environment law) / ストーリー(Stories)
研究実績の概要

As I had mentioned in my previous progress report FY2014, based on my training in wilderness based therapy at the School of Lost Borders, I had begun working with partners from the NGO Natural Justice in South Africa to run a healing and transformation process for all the 30 Khoi-San leaders who are represented by the umbrella political body- The National Khoisan Council. The process took place in March 2015.
Soon after this, I also ran a one-day workshop on Access and Benefit Sharing with the Khoisan leaders in preparation for their negotiations with the company.
The negotiations proceeded well and resulted in a successful access and benefit sharing agreement with the company for the use of Khoisan traditional knowledge.
I returned to Japan thereafter and spent the next three months untill June 2015 writing a working paper documenting the results of my two years of post-doctoral research. This working paper has been peer reviewed and will be published and was also presented in August 2016 my final presentation.
The purpose of my research and research plan was to achieve a clear understanding of the transformative power of Nature based therapies and cultural resources to assist indigenous communities like the Khoi San- especially in the context of developing and sustaining their community protocols and access and benefit sharing agreements. My research findings based on the data generated shows that these therapies work positively.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Community Stewardship: The Foundation of Biocultural Rights2015

    • 著者名/発表者名
      Sanjay Kabir Bavikatte and Thomas Bennett
    • 雑誌名

      Journal of Human Rights and the Environment

      巻: 6 ページ: 7-29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Beyond the Thumb Rule Approach : Regulatory Innovations for Bioprospecting in India2015

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte and Morten Tvedt
    • 雑誌名

      Law, Environment and Development Journal

      巻: 11 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ambiguous March to Equity : A Commentary on the Limitations of the EU Regulation on Access and Benefit Sharing2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte and Francois Meinberg
    • 雑誌名

      Berne Declaration publication

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Access and Benefit Sharing as an Innovative Financing Mechanism2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte and Balakrishna Pisupati
    • 雑誌名

      Asian Biotechnology and Development Review

      巻: 16 ページ: 53-70

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Environmental Leadership2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Leadership
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Heart of Greeness : Putting Peoplehood at the Center of the Green Economy2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      Symposium on Green Growth organized
    • 発表場所
      国連大学(東京都)
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ambiguous March to Equity2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      3^<rd> Meeting of the Inter-governmental Committee of the Nagoya Protocol
    • 発表場所
      Pyongcheong, South Korea
    • 年月日
      2014-02-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Implementing Biocultural Protocols2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      3^<rd> Meeting of the Inter-governmental Committee of the Nagoya Protocol
    • 発表場所
      Pyongcheong, South Korea
    • 年月日
      2014-02-24
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Domestic Implementation of the Nagoya Protocol2013

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      International Symposium of Asian Network on Biodiversity
    • 発表場所
      Rivera Hotel, Seoul, South Korea
    • 年月日
      2013-11-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Riting Wrongs2013

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 学会等名
      First presentation of fellows research
    • 発表場所
      UNU-LAS
    • 年月日
      2013-11-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Stewarding the Earth : Rethinking Property and the Emergence of Biocultural Rights2014

    • 著者名/発表者名
      Kabir Bavikatte
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi