研究分担者 |
辻井 潤一 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (20026313)
丸山 茂夫 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (90209700)
高木 周 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (30272371)
藤原 毅夫 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (90011113)
美馬 秀樹 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授 (30359658)
伊東 乾 東京大学, 大学院・情報学環, 助教授 (20323488)
堀井 秀之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10181520)
|
配分額 *注記 |
403,000千円 (直接経費: 335,500千円、間接経費: 67,500千円)
2005年度: 91,000千円 (直接経費: 70,000千円、間接経費: 21,000千円)
2004年度: 91,000千円 (直接経費: 70,000千円、間接経費: 21,000千円)
2003年度: 110,500千円 (直接経費: 85,000千円、間接経費: 25,500千円)
2002年度: 110,500千円 (直接経費: 110,500千円)
|
研究概要 |
前年度までに設計を行った大規模知識ベースとネットワーク型知識基盤サーバの構築を進め,実際にサービスを行うインターネット・サイトの構築を行った.言語的特徴による意味的類似性といった静的関連のみではなく,原因-結果や,必要-十分といった時間的推移や,条件を含むより複雑な関連性の分析手法を取り入れたことが特徴である.知識基盤ベースは,材料プロセスなどのように数理的な取り扱いが有効な多重スケール解析と環境・社会問題のように自然言語処理を基礎とした知識の可視化とに大別される. 材料プロセスの多重スケール解析に関しては,高温での二酸化ケイ素表面における窒素,酸素原子の解離・再結合反応プロセスを対象に,密度汎関数法による表面反応経路の詳細解析,表面における熱拡散,表面反応などのメゾスケール解析,流れ場全体に対する数値解析,を合理的に接合した数値解析を行った.また,知の構造化検索エンジンであるMIMAサーチを用いて,multiscaleをキーワードにもつ論文に関して調査を行い,他分野における解析手法の抽出などを行った.結晶成長・材料評価に関しては,基板上でのナノ粒子形成とコンビナトリアル手法を単層カーボンナノチューブ合成触媒の探索に適用し,基板表面上の単原子層以下の触媒金属から自発形成するナノ粒子が良い触媒となることを発見,更に二元系触媒へも拡張した.構造化知識により"必然の発見"が可能なことを示す例である. 水環境問題に関しては,水処理曝気槽内の気泡流の多重スケール解析を行うとともに,水道水の安全性に関わる問題として,社会的に注目を集めているヒト腸管系ウイルの測定法,浄水工程におけるウイルス除去法について最新の知見を整理し,酸洗浄法を用いて水中ウイルスを濃縮してPCR法によりウイルスを検出する方法を開発して有効性を示した.さらに,安全に係わる社会問題解決に対して,分野を超えた知識の活用を図るために,類似性に基づいて解決策に係わる知識を構造化する手法を開発して,知識構造化の活用の方法論を構築した. これらの研究成果に関して,平成18年3月18日に東京大学弥生講堂一条ホールにて「知識の構造化とネットワーク型知識基盤の構築シンポジウムII」を開催して,一般公開した.
|