• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北太平洋生態系におけるサケ属魚類の栄養生態学と種間相互作用ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 13J00002
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

秦 玉雪  北海道大学, 農学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードサケ属魚類 / 食性 / 安定同位体比分析 / 餌ニッチ / 栄養段階 / 速度論的同位体効果 / 密度依存効果 / 摂餌パターン / 栄養動態 / 種間相互作用 / 密度依存 / 環境収容力
研究実績の概要

北太平洋とベーリング海におけるサケ属6種の食性の時空間変異を、胃内容分析と体組織の安定同位体比分析によって明らかにし,それらの変異に影響する要因を種間相互作用から分析した。胃内容物分析によれば,サケ属魚類では,種によって食性が異なり、同種であっても食性が環境変化により柔軟に変化することが示唆された。サケ属魚類は,動物プランクトン食のシロザケ・カラフトマスのグループ,動物プランクトンとネクトンの両方を餌環境に応じて摂餌するベニザケ・ギンザケのグループ,ネクトン食のマスノスケ・スチールヘッドトラウトのグループにわかれ,餌ニッチ幅はカラフトマス>ベニザケ=シロザケ>ギンザケ>マスノスケ=スチールヘッドトラウトの順であった。
サケ属魚類の栄養段階は,海域間で差が見られないが、種で異なり、シロザケ=カラフトマス<ベニザケ=ギンザケ<スチールヘッドトラウト<マスノスケの順に高くなった。サケ属魚類のδ15Nとδ13Cの分析結果から,サケ属魚類の栄養段階には速度論的同位体効果が作用していることが分かった。
サケ属魚類の栄養段階は、カラフトマスとシロザケ(3.5)<ベニザケとギンザケ(3.9)<スチールヘッドトラウト(4.1)<マスノスケ(4.3)の順であった。また,サケ属魚類の栄養段階と胃内容物の餌ニッチ幅との間には負の相関が観察され,栄養段階が低い種ほど多様な餌生物を摂食し,栄養段階の高い種は特定の餌生物(ネクトン)を摂餌していた。各海域生態系の餌生物とサケ属魚類には速度論的同位体効果がはたらいていることが示唆された。
結論として,サケ属魚類の食性は,進化的適応にもとづく種特異性から種の栄養段階はほぼ決まっているものの,速度論的同位体効果の影響をベースラインとする異なる生息海域の中で,海洋環境の変化と種内および種間の密度効果に対応して柔軟に変化することが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of global warming on the life history and population dynamics of Japanese chum salmon2014

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama M, Seo H, and Qin Y
    • 雑誌名

      Fish. Sci.

      巻: 80 号: 2 ページ: 251-260

    • DOI

      10.1007/s12562-013-0693-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 気候変動とサケ資源2014

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀・秦玉雪
    • 雑誌名

      北日本漁業

      巻: 42 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サケと温暖化:サケによる生態系サービスとその持続的利用2014

    • 著者名/発表者名
      帰山雅秀・秦玉雪
    • 雑誌名

      SEEDer

      巻: 10 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊楽部川のサケOncorhynchus ketaにおける野生魚と孵化場魚の安定同位体比について2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・永井愛梨・工藤秀明・帰山雅秀
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 79 ページ: 872-874

    • NAID

      10031185906

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spatial-temporal variation in feeding pattern and trophic position of Pacific salmon in the North Pacific Ocean2014

    • 著者名/発表者名
      Qin Y and Kaeriyama M
    • 学会等名
      PICES-2014
    • 発表場所
      Expo Hall, Yeosu, Korea
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] New method for making the decision of trophic position of Pacific salmon based on stomach contents survey and stable isotope analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Qin Y and Kaeriyama M
    • 学会等名
      PICES-2014
    • 発表場所
      Expo Hall, Yeosu, Korea
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effect of global warming on the life history and population dynamics Japanese chum salmon2014

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama M, Seo H, Qin Y and Kim H
    • 学会等名
      PICES-2014
    • 発表場所
      Expo Hall, Yeosu, Korea
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Current situation and future perspectives on the fisheries in Japan: Toward the global sustainable fisheries management based on the ocean ecosystem approach2014

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama M and Qin Y
    • 学会等名
      144th Annual Meeting of American Fisheries Society
    • 発表場所
      Quebec City Convention Centre, Quebec, Canada
    • 年月日
      2014-08-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Risk management for recovering chum salmon populations in the Iwate coastal ecosystem aftert the Tohoku catastrophic earthquake and tsunami2013

    • 著者名/発表者名
      Qin Y & Kaeriyama M
    • 学会等名
      PICE-2013 Program and Abstracts
    • 発表場所
      Vancouver Island Conference Centre (Nanaimo, Canada)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Sustainability and risk management of chum salmon under the changing climate and catastrophic earthquake and tsunami in coastal ecosystems around Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Qin Y and Kaeriyama M
    • 学会等名
      12th Pacific Science Inter-Congress
    • 発表場所
      University of the South Pacific (Suva, Fiji)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大震災がシロザケ幼魚の成長と栄養動態に及ぼす影響-2012年春季の結果2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・清水勇一・帰山雅秀
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部(三重県津市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大震災が東北シロザケ個体群に及ぼした影響-津軽石川シロザケの鱗分析結果2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・清水勇一・小川元・帰山雅秀
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部(三重県津市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 岩手県沿岸におけるシロザケ幼魚の成長と栄養動態2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・清水勇一・帰山雅秀
    • 学会等名
      東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 津軽石川シロザケの鱗分析結果と「さーもん・かふぇ」の開催. 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・清水勇一・小川元・帰山雅秀
    • 学会等名
      東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 三陸のサケ2015

    • 著者名/発表者名
      帰 山雅秀・秦玉雪
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Biological interactions between wild and hatchery-produced Pacific salmon2014

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama M and Qin Y
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Salmon : Biologyk, Ecological Impacts and Economic Importance2014

    • 著者名/発表者名
      Kaeriyama M & Qin Y
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] サケ学大全2013

    • 著者名/発表者名
      秦玉雪・帰山雅秀
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi