• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブオーロラ帯/オーロラ帯トラフの様々な時間スケールに対する構造変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J00048
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 超高層物理学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

石田 哲朗  総合研究大学院大学, 複合科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードEISCAT高速スキャン / 電離圏トラフ / Blob / サブストーム / EISCAT / 季節変化 / 太陽活動度依存性
研究実績の概要

本研究の目的は、北極域電離圏のオーロラ帯/サブオーロラ帯トラフの基本構造を理解し、その生成機構を明らかにすることである。そのために、本研究では様々な時間スケール(11年周期~数分程度の時間スケール)において、トラフの構造変化に寄与する物理的・化学的プロセスの調査を進めてきた。本年度の研究では、昨年度に実施したEISCAT特別実験の計9イベントの観測データの中、2013年12月4日のサブストームイベントに観測されたトラフ内部の微細構造(Blob)の構造化に注目して研究を進めた。
EISCAT高速スキャン観測をトラフ内部で実施することにより、電離圏の夜側領域に輸送されたBlobがサブストームに伴う電離圏対流の発達により2つに分裂する様子を初めて捉える事に成功した。このEISCATレーダーデータと共に、GPS-TECや地磁気データなども相補的に用いて解析を進め、このBlobの構造化には、「①電離圏対流の速度シアに伴うKelvin-Helmholz Instability (KHI)」と「②対流の摩擦加熱に伴う解離再結合反応」の2つのプロセスが寄与していたことを示唆した。前年度に実施したトラフの長期変化の研究によって、解離再結合反応がトラフの形成に強く寄与することは明らかになっているが、本研究によりKHIのような物理的なプロセスもまたBlobの構造化という形でトラフ形成に寄与していることが明らかになった。本研究成果は論文にまとめて国際学術誌Annales Geophysicae に投稿した。
最後に、昨年度に実施したトラフの季節変化と太陽活動度依存性の研究成果と、本年度に実施したトラフ内部の速い時間変化の研究成果を合わせて、博士論文にまとめて学位(理学)を2015年3月に取得予定である。

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Seasonal variation and solar activity dependence of the quiet-time ionospheric trough2014

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, 平木康隆, Ingemar Häggström
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research : Space Physics

      巻: 119 号: 8 ページ: 6774-6783

    • DOI

      10.1002/2014ja019996

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Seasonal variation and solar activity dependence of the quiet-time ionospheric trough2014

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, 平木康隆, Ingemar Häggström
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極域研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] EISCAT 高速スキャンで観測した電離圏トラフ内部の電子密度構造2014

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, 細川敬祐, 大塚雄一
    • 学会等名
      第136回 SGEPSS 総会および講演会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] EISCAT高速スキャン観測によるトラフ内外の密度構造の研究2014

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, 細川敬祐, 大塚雄一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-04-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Multi-timescale statistical analysis of ionospheric trough with long-term EISCAT dataset2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, Y. Ogawa, A. Kadokura, Y. Hiraki and I. Häggström
    • 学会等名
      International CAWSES-II Symposium
    • 発表場所
      名古屋大学シンポジオン(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2013-11-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 長期EISCATデータを用いた電離圏トラフの様々な時間スケールの統計的研究2013

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, 平木康隆, Ingemar Häggström
    • 学会等名
      第134回 SGEPSS総会および講演会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス(高知県高知市)
    • 年月日
      2013-11-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Multi-timescale statistical analysis of ionospheric trough with long-term EISCAT dataset2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, Y. Ogawa, A. Kadokura, and I. Häggström
    • 学会等名
      EISCAT International Symposium 2013
    • 発表場所
      ランカスター大学(ランカシャー、英国)
    • 年月日
      2013-08-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 長期EISCATデータを用いた電離圏トラフの構造変動の研究2013

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, Ingemar Häggström
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2013年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2013-05-13
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 長期EISCATデータを用いた電離圏トラフの様々な時間スケールの統計的研究2013

    • 著者名/発表者名
      石田哲朗, 小川泰信, 門倉昭, Ingemar Häggström
    • 学会等名
      第4回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi