• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロストリジウム属細菌の温度依存的な嫌気的バイオフィルム形態変化の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 13J00321
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関筑波大学

研究代表者

尾花 望  筑波大学, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2015年度)
配分額 *注記
3,960千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードバイオフィルム / クロストリジウム属細菌 / 嫌気条件下 / 環境応答 / 温度 / 芽胞形成
研究実績の概要

多くの実環境中の微生物は集団であるバイオフィルムを形成して環境に応答、適応することによって生育している。グラム陽性偏性嫌気性芽胞形成性のウェルシュ菌は病原性を有しており、本菌は芽胞を形成するだけでなく、バイオフィルムを形成することによって種々のストレスに耐性を得ることが明らかとなった。私はこれまでに外界の温度に応答して、本菌のバイオフィルム形態が大きく変化することを見出した。本菌は、環境中の温度(25°C)では細胞外マトリクス(Extracellular polymeric substance; EPS)に富んだ膜状(ペリクル)の疎なバイオフィルムを形成する一方、宿主体内の温度(37°C)では基質表面への付着性を示す密なバイオフィルムを形成する。温度変化とは細菌が動物への感染が成立した際の環境変化と類似しており、ウェルシュ菌バイオフィルムの形態変化は本菌の病原性との深い関連が示唆される。
本年度は芽胞形成因子が温度依存的なバイオフィルムマトリクス産生や細胞の付着性を制御することを明らかとし、ここまでの成果をJournal of Bacteriologyに掲載した。つまり、ウェルシュ菌は複数のセンサーキナーゼによって外界の環境を認識し、バイオフィルム形成や胞子形成を制御することが示唆される。以上の成果は日本農芸化学会関東支部会2014年度大会にて口頭発表にて報告を行い、口頭発表優秀賞として評価された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A sporulation factor is involved in the morphological change of Clostridium perfringens biofilms in response to temperature.2014

    • 著者名/発表者名
      Obana N, Nakamura K, Nomura N.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 196 号: 8 ページ: 1540-1550

    • DOI

      10.1128/jb.01444-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A novel approach for purification and selective capture of membrane vesicles of the periodontopathic bacterium, Porphyromonas gingivalis: membrane vesicles bind to magnetic beads coated with epoxy groups in a noncovalent, species-specific manner.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakao R, Kikushima K, Higuchi H, Obana N, Nomura N, Bai D, Ohnishi M, Senpuku H.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 号: 5 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0095137

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SP10 infectivity is aborted after bacteriophage SP 10 inlfection induces nonA transcription on the prophage SPβ region of the Bacillus subtilis genome2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Obana N, Yee LM, Asai K. Nomura N. Nakamura K.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 196 号: 3 ページ: 693-706

    • DOI

      10.1128/jb.01240-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団微生物学のすすめ~バイオフィルムとその解析技術2014

    • 著者名/発表者名
      稲葉知大、清川達則、尾花 望、豊福雅典、八幡 穣、野村暢彦
    • 雑誌名

      化学と生物: 日本農芸化学会会誌

      巻: 52 ページ: 594-601

    • NAID

      130005096043

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural requirement in clostridium perfringens collagenase mRNA 5' leader sequence for translational induction through small RNA-mRNA base pairing.2013

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Obana, Kouji Nakamura, Nobuhiko Nomura.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 195 号: 12 ページ: 2937-2946

    • DOI

      10.1128/jb.00148-13

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] グラム陽性細菌のメンブランベシクルと動物細胞への作用2015

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中尾龍馬、中村幸治、泉福英信、野村暢彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルシュ菌バイオフィルム構造形成に必須な細胞外マトリクスタンパク質2015

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中村幸治、野村暢彦
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ウェルシュ菌バイオフィルムマトリクスオペロンの同定2015

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中村幸治、野村暢彦
    • 学会等名
      第9回ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 芽胞形成細菌における環境中の温度に応答したバイオフィルム形態変化2014

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中村幸治、野村暢彦
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2014
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 外界の温度に対するウェルシュ菌のバイオフィルム形態変化2014

    • 著者名/発表者名
      尾花 望、中村幸治、野村暢彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2014年度支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] A sporulation factor and multiple orphan kinases control the morphological changes of Clostridium perfringens biofilms in response to temperature2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Obana, Kouji Nakamura, Nobuhiko Nomura
    • 学会等名
      ASM general meeting 2014
    • 発表場所
      Boston, America
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ウェルシュ菌RNase Yによる病原性因子の発現制御2014

    • 著者名/発表者名
      尾花 望
    • 学会等名
      第8回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学 世田谷キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 胞子形成因子とヒスチジンキナーゼによる温度依存的ウェルシユ菌バイオフィルム形態変化の制御2014

    • 著者名/発表者名
      尾花 望
    • 学会等名
      第87回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Temperature-dependent morphological changes of biofilms in Clostridium perfringens.2013

    • 著者名/発表者名
      尾花 望
    • 学会等名
      7th International Conference of Gram-positive Microorganisms
    • 発表場所
      Montecatini Terme Tuscany, Italy Palazzo dei Congressi
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 筑波大学 野村暢彦研究室

    • URL

      http://www.envr.tsukuba.ac.jp/~microbio/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 筑波大学 野村暢彦研究室ホームページ

    • URL

      http://www.envr.tsukuba.ac.jp/~microbio/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi