• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花食者が創り出す花形質の性差と多様性

研究課題

研究課題/領域番号 13J00451
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

辻 かおる  京都大学, 生態学研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード花 / 雌雄差 / 花食者 / 送粉者 / ヒサカキ / 花形質 / 防御形質 / 訪花性昆虫 / 雌雄異株植物 / 花蜜
研究実績の概要

花と花食性および送粉性昆虫との相互作用の中で、花の雌雄差がどのようにして生み出されるのかを明らかにすることを目的に、雑居性雌雄異株植物ヒサカキを材料として研究を進めている。
前年に続き、花の大きさ、花蜜の雌雄差と送粉者数について再解析を行い、(1)雄花は雌花より大きいこと、(2)花蜜糖度は雄花より雌花で高いこと、(3)雄花と雌花で送粉者数に有意な差は見られないこと、(4)雄では花弁の大きさが送粉者数と正の相関にあるが、雌ではそうでないこと、(5)雌では花蜜糖度が送粉者数と正の相関にあるが、雄ではそうでないこと、を明らかにした。これらの結果は、雄花では送粉者数を多く呼ぶための広告として、機能すると考えられている花弁が、雌花では送粉者を呼ぶための報酬として機能すると考えられる花蜜が、送粉者の誘引に寄与していることを示唆している。
防御を含む複数の花形質の雌雄差や花食害に関わる測定、実験結果の再解析も前年に続き行った。その中で、花弁を除去しても花粉添加すれば結実率は低下しないが、花粉を添加しなければ、自然状態に比べ結実率が半分ほど低下することが明らかになった。このことは、ヒサカキでは、花弁の損傷が送粉者の誘引を低下させることを示唆している。
また、ヒサカキ以外の植物、ミミュルスを材料に、花食者と送粉者の関係に焦点をあて研究も行った。この研究では、野外で花食害の頻度と送粉者の訪花に負の相関がみられることを明らかにした。そこで、この負の相関は、前述のヒサカキ同様花弁の損傷が送粉者の誘引を低下させたためではないかと考え、花弁を損傷させる実験を行ったが、この予測を支持する結果は得られなかった。野外観察及び実験結果を解析する中、野外で見られた花食害と送粉者の訪花頻度の負の相関は、送粉者が好む花の場所と、花食者が好む花の場所が異なることによりみられているのではないかと考えられた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Florivores on the dioecious shrub Eurya japonica and the preferences and performances of two polyphagous geometrid moths on male and female plants.2013

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tsuji & Teiji Sota
    • 雑誌名

      Entomological Science.

      巻: 16 号: 3 ページ: 291-297

    • DOI

      10.1111/ens.12019

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒサカキの花形質の雌雄差2016

    • 著者名/発表者名
      辻かおる・大串隆之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター、仙台
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 送粉者は雌のヒサカキ花蜜の淘汰圧?2014

    • 著者名/発表者名
      辻かおる・大串隆之
    • 学会等名
      日本進化学会.
    • 発表場所
      高槻・大阪
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Floral nectar makes small female flowers attractive to fly and wasp pollinators as large male flowers.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tsuji & Takayuki Ogushi
    • 学会等名
      Ecological Society of America
    • 発表場所
      サクラメント・カリフォルニア
    • 年月日
      2014-08-13 – 2014-08-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Selective pressure by pollinators on floral nectar of female Eurya japonica.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Tsuji & Takayuki Ogushi
    • 学会等名
      Society for the study of Evolution.
    • 発表場所
      ローリー・ノースカロライナ
    • 年月日
      2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒサカキの花の雌雄差と花を利用する昆虫2014

    • 著者名/発表者名
      辻 かおる
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 年月日
      2014-03-15
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 京都大学生態学研究センター・大串研究室

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~ohgushi/ja/members/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi