• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波長可変ライダーを活用した超高層大気下部の化学過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J00526
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 超高層物理学
研究機関国立極地研究所

研究代表者

津田 卓雄  国立極地研究所, 研究教育系, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード共鳴散乱ライダー / 超高層大気 / 大気組成 / 金属原子層
研究実績の概要

本研究の目的は, 大きく不足している超高層大気下部の大気組成データを飛躍的に増大させる事, 系統的な理解が得られていない大気組成の分布・変動の基本過程を解明する事である. 平成26年度(採用2年目)は, 昨年度に開発した波長可変ライダーを定常観測用に整備し, 複数大気組成をカバーした日本国内集中観測(定点観測)を実施した. カリウム原子(K)層, 鉄原子(Fe)層の観測に続き, カルシウムイオン(Ca+)層の初観測にも成功し, 計3種の大気組成の定常観測を無事にスタートさせた. 現在は集中観測データの解析ソフトウェア開発とデータ初期解析を進めている. 並行的に過去データの収集・解析を進めた. 南極域で初めてとなる熱圏ナトリウム(Na)層を発見するなどのユニークな研究成果が得られており, 学術論文として科学誌に投稿中である. また, 定点観測データを補完しながらグローバルな大気組成変動を調査するため, 人工衛星データの活用に着手した。Na人工衛星データについてはスウェーデンのグループ(データPIのグループ)と共同研究を開始し, データ解析を進めている. Kや金属原子イオンの人工衛星データについてはデータ利用について調査・交渉を進めている.
本研究課題は(就職のため)平成27年1月末で終了したが, 上記のようにデータ収集は順調であり, 今後のデータ解析を経て重要な研究成果が得られていくと予想する. 以上に加えて, 熱圏・電離圏(高度100-1,000 km)を観測するための次世代ライダーシステムについて数値シミュレーションをベースに基礎検討を行い, 将来のライダー開発の方向性についての議論も進めた.

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成27年1月末で終了のため, 記入しない.

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成27年1月末で終了のため, 記入しない.

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Decrease in sodium density observed during auroral particle precipitation over Tromsø, Norway2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S . Wada, Y. Ogawa, S. Oyama, C. M . Hall, M. Tsutsumi, M. K. Ejiri , S. Suzuki, T. Takahashi, and T . Nakamura
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 40 号: 17 ページ: 4486-4490

    • DOI

      10.1002/grl.50897

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Test observations of frequency-tunable lidar in Fe temperature mode2014

    • 著者名/発表者名
      T.T. Tsuda, M.K. Ejiri, T. Nishiyama, M. Abo, T.D. Kawahara, and T. Nakamura
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京都立川市(国立極地研究所)
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 南極昭和基地レイリー/ラマンライダーの送信ビーム位置監視システム2014

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, 中村卓司, 阿保真, 江尻省, 西山尚典, 鈴木秀彦, 冨川喜弘, 堤雅基, 川原琢也
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第136回総会・講演会
    • 発表場所
      長野県松本市(キッセイ文化ホール)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 熱圏・電離圏のライダー観測に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄
    • 学会等名
      MTI研究集会
    • 発表場所
      東京都小金井市(情報通信研究機構)
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南極昭和基地レイリー/ラマンライダーの送信ビームモニタリングシステム2014

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, 中村卓司, 阿保真, 江尻省, 西山尚典, 鈴木秀彦, 冨川喜弘, 堤雅基, 川原琢也, 片澤徹朗
    • 学会等名
      第32回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      岐阜県高山市(高山市民文化会館)
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Study on sodium atom layer variation induced by auroral particle precipitations2014

    • 著者名/発表者名
      T.T. Tsuda, S. Nozawa, T.D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, Y. Ogawa, S. Oyama, C.M. Hall, M. Tsutsumi, M.K. Ejiri, S. Suzuki, T. Takahashi, and T. Nakamura
    • 学会等名
      41st Annual European Meeting on Atmospheric Studies by Optical Methods
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden (Smadalaro Gard Conference Center)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Recent report on lidar observations at Syowa Station (69S, 39E) in the Antarctic2014

    • 著者名/発表者名
      T.T. Tsuda, M.K. Ejiri, T. Nishiyama, M. Abo, Y. Tomikawa, H. Suzuki, T.D. Kawahara, M. Tsutsumi, and T. Nakamura
    • 学会等名
      41st Annual European Meeting on Atmospheric Studies by Optical Methods
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden (Smadalaro Gard Conference Center)
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 南極観測用の波長可変共鳴散乱ライダーシステム : 現況について2014

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, 江尻省, 西山尚典, 阿保真, 松田貴嗣, 川原琢也, 中村卓司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Aurora-induced sodium layer variation detected by coordinated observation with sodium lidar and EISCAT radar2014

    • 著者名/発表者名
      T.T. Tsuda, S. Nozawa, T.D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, Y. Ogawa, S. Oyama, C.M. Hall, M. Tsutsumi, M.K. Ejiri, S. Suzuki, T. Takahashi, and T. Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 極域中間圏・電離圏D領域における中性・電離大気の短周期変動の研究(EISCAT特別実験報告)2014

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄
    • 学会等名
      EISCAT研究集会
    • 発表場所
      東京都立川市, 国立極地研究所
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Lidar observations by NIPR2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda
    • 学会等名
      Workshop on Japan-USA Collaborative Arctic Studies
    • 発表場所
      NIPR, Tachikawa, Japan
    • 年月日
      2013-11-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Thermospheric Na layers at Syowa, Antarctica2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, X. Chu, T. Nakamura , M. K. Ejiri, and T. D. Kawahara
    • 学会等名
      2013 CEDAR Workshop
    • 発表場所
      Millennium Hotel, Boulder, Colorado, US
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A case study on sodium atom layer variation induced by auroral particle precipitation2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S . Wada, Y. Ogawa, S. Oyama, C. M . Hall, M. Tsutsumi, M. K. Ejiri , S. Suzuki, T. Takahashi, and T . Nakamura
    • 学会等名
      2013 CEDAR Workshop
    • 発表場所
      Millennium Hotel, Boulder, Colorado, US
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] On sodium atom layer variation induced by auroral particle precipitation2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, M. K. Ejiri, S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata , N. Saito, S. Wada, Y. Ogawa, S . Oyama, C. M. Hall, M. Tsutsumi , S. Suzuki, T. Takahashi, and T . Nakamura
    • 学会等名
      IAGA 2013, 12th Scientific Assembly
    • 発表場所
      Fiesta Americana Merida Hotel, Merida, Mexico
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Sodium layer variations observed above Tromsø, Norway (69.6^ON, 19.2^OE)2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, N. Matuura, S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, Y. Ogawa, M. Tsutsumi, C. M. Hall, S. Oyama, T. Takahashi, M. K. Ejiri, and T. Nakamura
    • 学会等名
      International CAWSES-II Symposium
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Thermospheric sodium layer observed at Syowa Station, Antarctica2013

    • 著者名/発表者名
      T. T. Tsuda, X. Chu, T. Nakamura , M. K. Ejiri, and T. D. Kawahara
    • 学会等名
      International CAWSES-II Symposium
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Coordinated observations with Na resonance scattering lidar and EISCAT radar at the EISCAT Tromsoe site2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuda, S. Nozawa, N. Matuura, M. Tsutsumi, Y. Ogawa, S. Oyama , T. Takahashi, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, T. Nakamura, and R. Fujii
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市, 幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Resonance scattering lidar system at Syowa Station in Antarctica : Test observations of potassium layer in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuda, M. Ejiri, M. Abo, T. D . Kawahara, and T. Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市, 幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 南極昭和基地Naライダーデータを用いた熱圏ナトリウム層の研究2013

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, Xinzhao Chu, 中村卓司, 江尻省, 川原琢也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市, 幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 波長可変共鳴散乱ライダーシステムによる国内試験観測 : Fe原子層2013

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, 江尻省, 西山尚典, 阿保真, 川原琢也, 中村卓司
    • 学会等名
      第31回レーザセンシングシンポジウム
    • 発表場所
      神奈川県箱根町, ホテルおかだ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 南極昭和基地の共鳴散乱ライダーシステム : Fe原子層の国内試験観測2013

    • 著者名/発表者名
      津田卓雄, 江尻省, 西山尚典, 阿保真, 川原琢也, 中村卓司
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第134回総会・講演会
    • 発表場所
      高知県高知市, 高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi