• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全な哺乳類受精卵操作を指向した非コードRNAによるエピゲノム制御の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 13J00954
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用動物科学
研究機関京都大学

研究代表者

濵崎 伸彦  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードlncRNA / 全能性 / 多能性 / 胚発生 / マウス / エピジェネティクス / 胚性遺伝子活性化 / DNAメチル化 / ncRNA / マウス初期発生
研究実績の概要

哺乳類において、一細胞からの個体発生能として定義される全能性は卵細胞のみが備える特別な性質である。受精により、胚性遺伝子が活性化(ZGA; Zygotic gene activation)され、全能性を発揮すると考えられている。ZGAでは、受精後、千を超える遺伝子座のプロモーター領域がDNA脱メチル化され、遺伝子が活性化されるが、このDNA脱メチル化/遺伝子活性化がどのようにして特定の遺伝子座に限局して起こるように制御されているのか不明であった。申請者らはこれまでに遺伝子プロモーター領域のアンチセンス鎖から転写される長鎖non-coding RNA:promoter associated non-coding RNA (pancRNA)が「自身の鋳型領域を特異的にDNA脱メチル化し、近傍遺伝子の転写を活性化する」ことを報告してきた。そこで、このpancRNAの持つ配列特異性に着目し、「pancRNAがZGAにおける遺伝子活性化に寄与する」と仮説を立て、研究を進めた。マウス初期胚RNA-seqを行ったところ、受精前後で発現するpancRNAを1000種以上同定した。siRNAマイクロインジェクションによるpancRNAの機能解析の結果から、pancRNAは受精後の局所的なDNA脱メチル化を介して遺伝子活性化に寄与していることを突き止めた。また、pancRNAが初期発生における生理的機能をもつか、解析を行ったところ、pancIl17dをノックダウンした際に個体発生障害が生じ、細胞の持つ多能性が喪失してしまうことを見出した。すなわち、長鎖ncRNAがマウス初期発生に不可欠な生理的機能を有していることを示している。この知見をまとめ、論文として報告した(Hamazaki et al., Development, 2015)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Gene activation-associated long noncoding RNAs function in mouse preimplantation development2015

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki N, Uesaka M, Nakashima K, Agata K, Imamura T
    • 雑誌名

      Development

      巻: 142 ページ: 910-920

    • DOI

      10.1242/dev.116996

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 本気でエピジェネティクスを語るなら2013

    • 著者名/発表者名
      濵崎 伸彦
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 31 ページ: 98-101

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Gene activation-associated long noncoding RNAs function in mouse preimplantation development2015

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki N, Uesaka M, Nakashima K, Agata K, Imamura T
    • 学会等名
      48th Annual Meeting of JSDB
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 雌性発生胚を活用したPost-Bisulfite Adapter-Tagging法によるマウスDNAメチローム解析2015

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki N, Uesaka M, Nakashima K, Agata K, Imamura T
    • 学会等名
      第9回エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マウス初期胚の全能性を支える遺伝子を活性化するノンコーディングRNAの同定2014

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki N, Uesaka M, Nakashima K, Agata K, Imamura T
    • 学会等名
      第107回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      帯広
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Promoter-associated noncoding RNAs mediate gene-specific DNA demethylation for mouse preimplantation development2014

    • 著者名/発表者名
      Hamazaki N, Uesaka M, Nakashima K, Agata K, Imamura T
    • 学会等名
      第8回エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Promoter-associated noncoding RNAs mediate gene-specific DNA demethylation for mouse preimplantation development2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Hamazaki
    • 学会等名
      JSPS 6th HOPE meeting
    • 発表場所
      新高輪プリンスホテル(東京都港区)
    • 年月日
      2014-03-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] マウス受精胚におけるnortcoding RNAを介した遺伝子プロモーターのエピジェネティック変換2013

    • 著者名/発表者名
      濵崎 伸彦
    • 学会等名
      第106回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2013-09-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Promoter-associated noncoding RNAs mediate gene-specific DNA demethylation for mouse preimplantation development2013

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Hamazaki
    • 学会等名
      第7回エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2013-05-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi