• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周期14族元素-炭素ハイブリッド型新規共役系化合物の創成

研究課題

研究課題/領域番号 13J01013
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 有機化学
研究機関広島大学

研究代表者

稲垣 佑亮  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード分子機械 / ケイ素 / ゲルマニウム / X線結晶構造解析 / 固体重水素NMR / 分子ジャイロコマ / 複屈折 / 示差走査熱量測定
研究概要

分子機械は分子内に特徴的な構造を複数含む超分子化合物で、光・熱・磁場などの外部刺激に応答して変化する分子の運動や構造を制御する研究が盛んに行われている。近年では、分子レベルの運動や構造の変化をいかにしてマクロな物性として取り出すかに興味が持たれている。大規模かご型フレーム骨格の内部にπ電子系が架橋した分子は、結晶中でもπ電子系が1軸回転可能な分子ジャイロコマとしての機能が期待される。我々はアルキル鎖で構成されたかご骨格と回転子であるπ電子系部位の連結部にケイ素を導入した分子について、固体NMR、単結晶X線結晶構造解析により結晶中での回転子の運動の温度依存性について明らかにしている。更に、マクロな物性の一つとして結晶の光学的性質である複屈折について、温度変化による複屈折の連続的な変化を観察している。分子運動と複屈折の相関をより詳細に解明するため、連結部にケイ素より高周期の14族元素であるゲルマニウムを導入した分子ジャイロコマを合成し、その物性を明らかにした。単結晶X線結晶構造解析により決定したゲルマニウム類縁体の結晶構造は、個々の分子が回転軸を揃えてスタックした構造をしていた。260K, 300K, 340Kにおける結晶構造を比較すると、高温になる程、ベンゼン環の配向に構造の乱れが生じていることを確認した。回転子に重水素を導入した誘導体に関する温度可変固体重水素NMRから、ゲルマニウム類縁体はケイ素類縁体に比べ回転子の運動がより容易になっていることを確認した。偏光顕微鏡を用いた複屈折の温度依存性について調べた結果、複屈折が高温になるにつれて連続的に減少する様子が観察された。これまで、結晶中の構造とマクロな物性の1つである複屈折との相関を研究した例は殆ど無く、今回ゲルマニウム類縁体の物性をケイ素類縁体と比較することにより、結晶固体中の構造とその結晶複屈折の関係についてより包括的な知見が得られた。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Diets-Alder Super Diene Breaking Benzene into C_2H_2 and C_4H_4 Units2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Inagaki, M. Nakamoto, A. Sekieuchi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 号: 1 ページ: 3018-3018

    • DOI

      10.1038/ncomms4018

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Cross-Coupling Reaction of a Highly Strained Molecule : Synthesis of New σ-π Conjugated Tetrahedranes2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kobayashi, M. Nakamoto, Y. Inagaki, A. Sekiguchi
    • 雑誌名

      Angew. Chem., Int. Ed.

      巻: 52 号: 41 ページ: 10740-10744

    • DOI

      10.1002/anie.201304770

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲルマニウムをかご骨格に導入した分子ジャイロコマの合成と性質2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣 佑亮
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス
    • 年月日
      2014-03-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wwwchem.apchem.ues.tmu.ac.jp/~setaka/index.php

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi