• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超対称性の破れとその現象論的性質について

研究課題

研究課題/領域番号 13J01146
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関京都大学

研究代表者

小笠原 敦  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超対称性 / フレーバー対称性 / レプトン混合 / 暗黒物質 / クオーク混合
研究実績の概要

当該年度は、昨年度の超対称性・フレーバー対称性の研究を基に新しい素粒子模型を構築する研究を行った。
フレーバー対称性は、レプトン世代間混合の大きさを説明する際に有効であるが、近年のニュートリノ振動実験で判明した大きなθ_{13}角を説明するには大きな群を導入する必要がしばしばある。しかし、大きな群の導入は模型を複雑にするため望ましくない。そこで、小さい群を用いながらもレプトン混合を導く新たな機構の研究は重要である。一方で近年、暗黒物質の宇宙論的性質が明らかになりつつあり、TeV程度の質量を持つ暗黒物質を導く素粒子模型が理論的・実験的に特に興味深い。
以上の観点から、Hirsch. et. alの提案した、フレーバー対称性を用いてレプトン混合・暗黒物質を導くDiscrete Dark Matter模型を再考した。この模型では、フレーバー対称性としてA4対称性を導入することで、θ_{13}角が零となるレプトン混合を与えつつ、新しく導入したスカラー粒子を暗黒物質として提案する。
申請者の研究の結果、一次の量子効果を考慮すれば、彼らの模型を修正することなく非零の大きなθ_{13}角を実現できることが判明した。また、模型を改良することでTeV質量の右手型ニュートリノが暗黒物質となる可能性を調べた。その結果、フレーバー対称性の破れるエネルギー領域が低い場合に現在の実験結果と整合性の取れた模型になることが詳細な数値計算により判明した。この模型で明らかになった暗黒物質としてのTeV質量の右手型ニュートリノは、今後のLHC・ILC等の素粒子加速器実験や宇宙線観測実験により検証されることが期待できる。
この研究で得られた成果は、超対称性の破れによる低エネルギー領域現象の一部を明らかにするものであり、今後の精密測定で超対称性を発見する際に重要である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Revisiting discrete dark matter model: θ13>0 and νR dark matter2014

    • 著者名/発表者名
      "Hamada, Yuta and Kobayashi, Tatsuo and Ogasahara, Atsushi and Omura, Yuji and Takayama, Fumihiro and Yasuhara, Daiki
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1410 号: 10 ページ: 1-31

    • DOI

      10.1007/jhep10(2014)183

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CKM matrix and flavor symmetries2013

    • 著者名/発表者名
      荒木威、石田裕之、石森一、小林達夫、小笠原敦
    • 雑誌名

      physical review D

      巻: 88巻 号: 9 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1103/physrevd.88.096002

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フレーバー対称性から導かれるCKM行列のパターン2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原 敦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi