• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高電離輝線の精密分光観測による銀河面X線放射の点源成分と拡散成分の定量的分離

研究課題

研究課題/領域番号 13J01395
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関京都大学

研究代表者

信川 久実子  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード低エネルギー宇宙線 / 銀河面X線放射 / X線天文学 / MeV銀河宇宙線 / ASTRO-H衛星 / X線CCDカメラ
研究実績の概要

銀河面には個々の天体に分解できない広がった放射(GDXE)が存在している。その最大の特徴は中性および高階電離した鉄からの輝線である、GDXEの起源として激変星(CV)やactive binary(AB)といった星の集まりが有力である。しかし従来のGDXE研究は、中性鉄と高階電離鉄からの輝線を区別せず議論してきた。
我々はすざく衛星を用いて、中性鉄と高階電離鉄からの輝線を分離した上で空間分布(スケールハイト: SH)を精密測定した。その結果、高階電離鉄のSHはCVやABとほぼ無矛盾だが、中性鉄輝線のSHはCVやABの半分以下であり、むしろ分子雲と近いことを突き止めた。また銀経1.5--3.5度と銀経-20度付近で、中性鉄輝線の分布が高階電離鉄と比べて局所的に増加していることを発見した。この成分は分子雲と相関しており 、X線や低エネルギー宇宙線(LECR)が分子雲に照射することで放射されている。
銀河面全体でスペクトルを抽出すると、高階電離鉄の等価幅(スペクトルの連続成分と輝線強度の比)はCVとABの混合だけで概ね再現できるが、中性鉄輝線は高々50%しか説明できない。つまり強い中性鉄輝線を放射する天体の寄与が必要である。X線やLECRが分子雲に照射して放射される中性鉄輝線は大きな等価幅(>300 eV)を示すこと、また中性鉄輝線のSHが分子雲に近いことから、銀河面全体の中性鉄輝線の半分以上は分子雲起源だろう。明るいX線源が分子雲を照らして放射される中性鉄輝線の寄与は10%しかない。最も可能性が高いのはLECRの衝突による放射である。LECRのエネルギー密度は、陽子の場合~10 eVcc、電子の場合~0.01 eVccだろう。
LECRは太陽風の影響で太陽系内では観測不可能なので、探査機による太陽系のごく近傍での観測を除くと全く未知の領域である。本研究は、中性鉄輝線によってLECRを測定できることを初めて実証した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] P. N. Lebedev Institute(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhancement of the 6.4 keV Line in the Inner Galactic Ridge: Proton-induced Fluorescence?2015

    • 著者名/発表者名
      Nobukawa, K. K.; Nobukawa, M.; Uchiyama, H.; Tsuru, T. G.; et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 807 号: 1 ページ: L10-L10

    • DOI

      10.1088/2041-8205/807/1/l10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spectrum of Relativistic and Subrelativistic Cosmic Rays in the 100 pc Central Region2015

    • 著者名/発表者名
      Dogiel, V. A.; Chernyshov, D. O.; Kiselev, A. M.; Nobukawa, M.; Cheng, K. S.; Hui, C. Y.; Ko, C. M.; Nobukawa, K. K.; Tsuru, T. G.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 809 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1088/0004-637x/809/1/48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of new X-ray sources near the unidentified gamma-ray source HESS J1841-0552015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa et al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: - 号: 11 ページ: 2493-2499

    • DOI

      10.1016/j.asr.2015.02.035

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Use of a charge-injection technique to improve performance of the Soft X-ray Imager aboard ASTRO-H2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A

      巻: 765 ページ: 269-274

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.05.091

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] New correction method for CTI and charge trail of the Soft X-ray Imager onboard ASTRO-H2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa et al.
    • 雑誌名

      Suzaku-MAXI 2014: Expanding the frontiers of the X-ray universe

      巻: 1 ページ: 196-197

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Soft X-ray Imager (SXI) onboard ASTRO-H2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Hayashida et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9144 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1117/12.2054575

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Suzaku observation of time variability of X-ray emission from molecular clouds in the Galactic center2014

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nobukawa et al.
    • 雑誌名

      Suzaku-MAXI 2014: Expanding the frontiers of the X-ray universe

      巻: 1 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 銀河リッジX線放射における中性鉄輝線の研究: 低エネルギー宇宙線の寄与2016

    • 著者名/発表者名
      信川久実子
    • 学会等名
      高宇連第15回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 銀河リッジX線放射の中性鉄輝線における宇宙線の寄与2016

    • 著者名/発表者名
      信川久実子
    • 学会等名
      日本天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 銀河リッジX線放射の6.4 keV輝線2015

    • 著者名/発表者名
      信川久実子
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of the 6.4 keV line in the inner Galactic ridge: Proton-induced fluorescence?2015

    • 著者名/発表者名
      K. K. Nobukawa
    • 学会等名
      The Galactic center workshop 2015
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-07-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The 6.4 keV line emission in the Galactic ridge: Proton-induced fluorescence?2015

    • 著者名/発表者名
      K. K. Nobukawa
    • 学会等名
      Japanese-Dutch bilateral workshop: Spectroscopy of Cosmic Plasma in the Era of ASTRO-H
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 銀経~3度領域における銀河リッジX線放射の中性鉄輝線の超過の発見2015

    • 著者名/発表者名
      信川 久実子
    • 学会等名
      天の川銀河研究会2015
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 銀河面X線放射における中性鉄輝線の非対称性の発見2014

    • 著者名/発表者名
      信川 久実子
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Suzaku observation of the unidentified gamma-ray source HESS J1841-0552014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa et al.
    • 学会等名
      The 40th COSPAR scientific assembly
    • 発表場所
      モスクワ大学
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Discover of excess fluorescence Fe emission in the 3-4 degree eastern region of the Galactic center; Evidence for cosmic-ray bombardment on interstellar gas2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa et al.
    • 学会等名
      The 40th COSPAR scientific assembly
    • 発表場所
      モスクワ大学
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 銀河面X線放射における中性鉄輝線の非対称性の発見2014

    • 著者名/発表者名
      信川 久実子
    • 学会等名
      銀河系中心部ワークショップ2014--銀河面に残された痕跡--
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] New Correction Method for CTI and Charge Trail of the Soft X-ray Imager onboard ASTRO-H2014

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa, et al.
    • 学会等名
      Suzaku-MAXI 2014
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ASTRO-H搭載軟X線撮像検出器SXIにおけるCTIおよびCharge Trail補正2014

    • 著者名/発表者名
      信川 久実子
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Performance Verification and Calibration of the Soft X-ray Imager (SXI) aboard ASTRO-H2013

    • 著者名/発表者名
      Kumiko K. Nobukawa, et al.
    • 学会等名
      9th International "Hiroshima" Symposium on the Development and Application of Semiconductor Tracking Detectors
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の地上較正実験とそれに用いるX線発生装置の製作2013

    • 著者名/発表者名
      信川 久実子
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi