• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一分子分光法を用いた光線力学療法の反応機講の分子レベルでの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J01689
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

金 水縁  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードsinglet oxygen / photodynamic therapy / fluorescence probe / 光線力学療法 / 蛍光検出 / 一重項酸素
研究実績の概要

平成26年度には、本研究課題である「単一分子分光法を用いて光線力学療法の反応機構の分子レベルでの解明」の実行のため、光線力学療法中で発生する細胞内一重項酸素を近赤外領域で蛍光検知できる新規プローブ合成に着手した。その結果、ケイ素を含んでいるローダミンとジメチルアントラセンになっている一重項酸素蛍光プローブ(Si-DMA)を開発し、細胞内で光増感剤により発生する一重項酸素を検出することに成功した。この研究成果を2014年6月に特許出願し、2014年7月にJ. Am. Chem. Soc.誌に論文発表、3件の国内学会で口頭発表した。2014年秋からは、医療現場でより簡便に一重項酸素の発生を観察するため、色変化により一重項酸素を検知できる色素の開発を行った。現在、色素とアントラセンを用いたダイアドを利用し、比色分析に応用できる色素に関する基礎研究を終了し、その結果を特許申請及び論文投稿している次第である。本研究課題で得られた結果は、光線力学療法の反応機構を理解するかつ治療効率の向上につながる重要なものである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Far-Red Fluorescence Probe for Monitoring Singlet Oxygen during Photodynamic Therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Sooyeon Kim, Takashi Tachikawa, Mamoru Fujitsuka,Tetsuro Majima
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 136 号: 33 ページ: 11707-11715

    • DOI

      10.1021/ja504279r

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing a New Fluorescence Probe of Singlet Oxygen during Photodynamic Therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Sooyeon Kim, Mamoru Fujitsuka, Tetsuro Majima
    • 雑誌名

      EPA Newsletter

      巻: 87 ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemistry of Singlet Oxygen Sensor Green2013

    • 著者名/発表者名
      Sooyeon Kim Mamoru Fujitsuka, Tetsuro Majima
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 117 号: 45 ページ: 13985-13992

    • DOI

      10.1021/jp406638g

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Far-Red Fluorescence Detection of Intracellular Singlet Oxygen during Photodynamic Therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Sooyeon Kim, Takashi Tachikawa, Mamoru Fujitsuka, Tetsuro Majima
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescence Detection of Mitochondrial Singlet Oxygen during Photodynamic Therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Sooyeon Kim, Takashi Tachikawa, Mamoru Fujitsuka, Tetsuro Majima
    • 学会等名
      第36回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Singlet Oxygen Sensor Greenの一重項酸素生成と光イオン化2014

    • 著者名/発表者名
      金 水縁
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 真嶋研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/mec/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [産業財産権] 蛍光プローブ、一重項酸素検出剤、又は一重項酸素検出方法2014

    • 発明者名
      真嶋哲朗、金水縁、立川貴士、藤塚守
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-06-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi