• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機薄膜太陽電池への応用を目指した新規π共役化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 13J01696
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関大阪大学

研究代表者

陣内 青萌  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード有機薄膜太陽電池 / 有機半導体 / アクセプター / π共役 / ペリレンジイミド / π電子
研究実績の概要

本研究の目的は有機薄膜太陽電池におけるアクセプター材料への応用を指向した新規π共役化合物の創製である.現在,有機薄膜太陽電池においてフラーレン誘導体以外で良好な特性を示すアクセプター材料の種類は限られており,材料設計の指針となる分子構造,物性,およびデバイス特性との関係について明らかとすることが至要な課題となっている.該研究員は前年度までに,ベンゾチアジアゾールを電子求引性ユニットとするアクセプター材料を用いて薄膜のロンドン分散力と光電変換特性との関係性を明らかとした.そこで本年度は,屈曲したナフトジチアジアゾールを電子求引性ユニットに用いたアクセプター材料を設計し,その薄膜物性と太陽電池特性について評価を行った.その結果,該材料はベンゾチアジアゾールをベースとした材料と同様に大きなロンドン分散力を示したが,その太陽電池特性は低い水準に留まった.これらの材料に対して薄膜物性を解析した結果,電荷分離を担う電子求引性ユニットがドナー/アクセプター界面近傍に配列している事が重要であると示唆された.本結果をもとに,当該研究課題当初の開発構想であった立体的構造を特徴とするアクセプター材料の開発を推進した.具体的には,ペリレンジイミドを電子受容性ユニットに使用し,分子中央ユニットとしてピレンやテトラフェニルメタン,スピロビフルオレンを有する材料を設計し,電子受容性ユニットがアクセプター相界面に露出しやすい新規アクセプター材料の創製を試みた.実際にこれらのアクセプター材料の薄膜を作製し,その表面自由エネルギーを見積もったところ,大きなロンドン分散力を示したアクセプター材料はいずれも良好な太陽電池特性を示した.本研究で明らかとした分子の薄膜界面における分子配列と太陽電池特性の関係は,新規アクセプター材料の設計において重要な情報を提供するものである.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Electron-Accepting pi-Conjugated Systems for Organic Photovoltaics: Influence of Structural Modification on Molecular Orientation at Donor-Acceptor Interfaces2016

    • 著者名/発表者名
      S. Jinnai, Y. Ie, M. Karakawa, T. Aernouts, Y. Nakajima, S. Mori, Y. Aso
    • 雑誌名

      Chem. Mater.

      巻: 28 号: 6 ページ: 1705-1713

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.5b04551

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electron-donor Function of Methanofullerenes in Donor-acceptor Bulk Heterojunction Systems2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ie, M. Karakawa, S. Jinnai, H. Yoshida, A, Saeki, S. Seki, S. Yamamoto, H. Ohkita, and Y. Aso
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 50 号: 31 ページ: 4123-4125

    • DOI

      10.1039/c4cc00940a

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-Dimensional Electron-Accepting Compounds Containing Perylene Bis (dicarboximide) s as n-Type Organic Photovoltaic Materials2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ie, T. Sakurai, S. Jinnai, M. Karakawa, K. Okuda, S. Mori, and Y. Aso
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 49 号: 75 ページ: 8386-8388

    • DOI

      10.1039/c3cc43925a

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arenedithiocarboxyimide-Containing Extended π-Conjugated Systems with High Electron Affinity2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ie, S. Jinnai, M. Nitani, and Y. Aso
    • 雑誌名

      Journal of Material Chemistry C

      巻: 1 号: 34 ページ: 5373-5380

    • DOI

      10.1039/c3tc31152j

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池におけるアクセプター材料として応用可能な電子受容性pi共役化合物の開発:薄膜物性と光電変換特性の相関関係2016

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 電子求引性末端基を有するN-アリールフタルイミド誘導体の合成,物性,および光電変換特性2015

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シアノベンゾチアジアゾールとN-アリールフタルイミドを三重結合で連結した電子受容性化合物の合成、および光電変換特性2014

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      第8回有機π電子系シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル龍登園
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シアノベンゾチアジアゾールを末端に有する電子受容性π共役化合物の合成,物性,および光電変換特性2014

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      第3回 CSJ化学フェスタ2013
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 1,2,5-チアジアゾールを組み込んだ電子受容性π共役化合物の合成,物性,および光電変換特性2014

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベンゾチアジアゾールと環状イミドを導入した電子受容性π電子系分子 : 電子物性と薄膜物性が光電変換特性に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Arenedithiocarboxyimide-containing Extended π-Conjugated Systems : Synthesis, Properties, and Application as n-Type Organic Semiconductor2014

    • 著者名/発表者名
      Seihou Jinnai, Yutaka Ie, and Yoshio Aso
    • 学会等名
      The 17^<th> SANKEN International Symposium
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-01-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 環状イミドまたはチオイミドを有する電子受容性分子の合成, 電子物性とn型有機半導体材料としての応用2013

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      第3回 CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2013-10-23
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 可溶化基を導入した環状イミド/チオイミドを有する電子受容性分子の合成, 電子物性とn型有機半導体材料としての応用2013

    • 著者名/発表者名
      陣内青萌, 家 裕隆, 安蘇芳雄
    • 学会等名
      基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2013-09-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Development of Thiophene-Based Three Dimensional R-Electron Systems Containing Dicyanomethylene Groups2013

    • 著者名/発表者名
      Seihou Jinnai, Yutaka Ie, and Yoshio Aso
    • 学会等名
      15th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Howard Civil Service Inter national House, (Taipei, TAIWAN)
    • 年月日
      2013-08-01
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi