• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「産み」の哲学的・倫理学的研究-生命論、他者論、フェミニズムを参照軸として

研究課題

研究課題/領域番号 13J01743
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関関西大学

研究代表者

居永 正宏  関西大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,520千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード産み / 男性学 / 身体論 / Mary O'Brien / フェミニスト現象学 / 誕生肯定 / 出生 / 誕生 / 死 / 弔い / フェミニズム / エマニュエル・レヴィナス / ハンナ・アーレント / ミシェル・フーコー / 子供 / 檜垣立哉 / 小泉義之 / 加藤秀一
研究実績の概要

本年度は計画に沿って文献を精力的に読み進めたものの、まとまった考察として発表するに至らなかった着想が多く、論文発表は一本に留まった。しかし、本研究課題を通して、今後の「産みの哲学」のさらなる展開に繋がる基礎的な作業は終えることができたと考えている。
本年度に発表した論文は、「産みの人称性と性的差異:「誕生肯定」再論としての「産む男」試論―「産み」の哲学に向けて(3)」(『現代生命哲学研究』大阪府立大学)である。本論文では、死の人称性と対比させながら産みの人称性を考察し、その特徴を「異質的複数性」として提示した。「異質的複数性」とは、同質的な個人が並列する複数性ではなく、性的差異によって区分される男女とそこから産まれる子どもという差異化された複数性のことである。その上で、この「異質的複数性」を把握する手がかりとして、Mary O’BrienのThe Politics of Reproduction (1981)を参照し、射精によって男は産みから疎外されるというその主張に一定の妥当性を認めた上で、その疎外の克服については十分な回答が与えられていないことを指摘した。最後に、森岡正博が主題化した「誕生肯定」という概念を、私が他者に、そしてまた他者が私に向ける相互的な誕生肯定として理解することが、男の産みからの疎外を克服する一つの可能性ではないかと主張した。
また本年度には、昨年度に発表した論文、「フェミニスト現象学における「産み」をめぐって―男性学的「産み」論の可能性」(『女性学研究』大阪府立大学女性学研究センター)に対して、南山大学社会倫理研究所から第9回社会倫理研究奨励賞審査員賞を受賞した。それに伴い、この受賞論文を中心として、本研究課題で取り組んできた「産みの哲学」についての講演を2016年4月に同大学で行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 産みの人称性と性的差異:「誕生肯定」再論としての「産む男」試論―「産み」の哲学に向けて(3)2016

    • 著者名/発表者名
      居永正宏
    • 雑誌名

      現代生命哲学研究

      巻: 5 ページ: 1-12

    • NAID

      120005767785

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「産み」と「死」についての覚え書き:「弔い」を手掛かりに 「産み」の哲学に向けて(2)2015

    • 著者名/発表者名
      居永正宏
    • 雑誌名

      現代生命哲学研究

      巻: 4 ページ: 28-38

    • NAID

      120005594302

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「産み」を哲学するとはどういうことか―哲学と経験2015

    • 著者名/発表者名
      居永正宏
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 2-1 ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェミニスト現象学における「産み」をめぐって―男性学的「産み」論の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      居永正宏
    • 雑誌名

      女性学研究

      巻: 22 ページ: 99-126

    • NAID

      120005649880

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「産み」の哲学に向けて(1)先行研究レビューと基本的な論点の素描2014

    • 著者名/発表者名
      居永正宏
    • 雑誌名

      現代生命哲学研究

      巻: 3 ページ: 88-108

    • NAID

      120005424161

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 南山大学社会倫理研究所第9回社会倫理研究奨励賞審査員賞受賞

    • URL

      http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/ISE/japanese/award/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 山下史人氏に対する応答

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~tsina/kuses/02.01inaga2.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 品川哲彦氏に対する応答

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~tsina/kuses/02.01inaga3.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi