• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ開口を用いた高濃度蛍光1分子イメージングによるRuvBの6量体形成機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J02227
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分子生物学
研究機関京都大学

研究代表者

岩佐 拓磨  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード1分子イメージング / DNA組換え / RuvB / 蛍光1分子イメージング
研究実績の概要

本研究の目的は、DNAの相同組換えの進行に重要な役割を果たすRuvBタンパク質がHolliday Junction複合体を形成するメカニズムを明らかにすることである。蛍光顕微鏡と蛍光標識RuvBを用いて、Holliday Junction DNAと相互作用するRuvBをリアルタイムでイメージングし、6量体形成のメカニズムを明らかにすることにした。RuvBの6量体形成過程の観察には高濃度(>200 nM)のRuvBの存在が必須である。通常の蛍光1分子イメージングの方法では高濃度での観察ができないため、ガラス上に直径および深さが100ナノメートル程度の穴が空いた「ナノ開口基板」を用いて研究を行うことにした。昨年度はナノ開口の作製法を確立し、機能を保ったままRuvBを蛍光標識することにも成功した。本年度は、RuvAと結合させたHolliday Junction DNAをナノ開口の底部に固定し、そこに蛍光標識RuvBを加え、Holliday Junction DNAとRuvBが相互作用する様子をヌクレオチドがない条件、ADP存在下、ATPgammaS存在下、ADPとATPgammaS存在下の4つの異なるヌクレオチド条件下で観察した。その結果、ADPあるいはATPgammaS存在下でより多くのRuvBがHolliday Junction DNAと相互作用することが解った。これらの結果は、ATPが単にRuvB hexameric ring の形成だけでなく、RuvBがRuvA-Holliday junctionと安定な複合体を形成することに重要な役割を果たしていることを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] Characterization of RuvA-RuvB-Holliday junction DNA complex formation process using Single molecule fluorescence imaging technique.2015

    • 著者名/発表者名
      Yong-Woon Han, Takuma Iwasa, Ryo Hiramatsu, Hiroaki Yokota, Ryuji Yokokawa, Teruo Ono, and Yoshie Harada
    • 学会等名
      The 18th iCeMS International Symposium & The 15th International Membrane Research Forum
    • 発表場所
      京都大学 京都
    • 年月日
      2015-03-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of RuvA-RuvB-Holliday junction DNA complex formation process2015

    • 著者名/発表者名
      Yong-Woon Han, Takuma Iwasa, Ryo Hiramatsu, Hiroaki Yokota, Ryuji Yokokawa, Teruo Ono, and Yoshie Harada
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting Baltimore
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland, USA
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナノ開口を用いた1分子イメージングによるRuvB 6量体形成機構解析2015

    • 著者名/発表者名
      岩佐拓磨、韓龍雲、原田慶恵
    • 学会等名
      新学術領域「少数性生物学」第 8回領域 会議
    • 発表場所
      ルスツリゾート 北海道
    • 年月日
      2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of RuvB hexameric ring formation Process using Zero-mode waveguides2014

    • 著者名/発表者名
      Harada Yoshie, Takuma Iwasa, Yong-Woon Han, Ryo Hiramatsu, Hiroaki Yokota, Ryuji Yokokawa, and Teruo Ono
    • 学会等名
      新学術領域「少数性生物学」第 7回領域 会議
    • 発表場所
      琵琶湖クラブ 滋賀
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Single-molecule visualization of RuvB oligomer for characterizing a AAA+ class hexameric ATPase with zero-mode waveouides.2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Iwasa
    • 学会等名
      Biophsical Society
    • 発表場所
      サンフランシスコ・アメリカ
    • 年月日
      2014-02-19
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Single-molecule visualization of RuvB oligomer for characterizing a AAA+ class hexameric ATPase with zero-mode waveguides2013

    • 著者名/発表者名
      岩佐 拓磨
    • 学会等名
      第51回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-09-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi