• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力学系理論を用いたラグランジュ点近傍軌道設計手法の実環境モデルへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 13J02343
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (2014)
総合研究大学院大学 (2013)

研究代表者

杉本 理英  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード制限3体問題 / 力学的平衡点 / 周期軌道 / Multiple-Shooting法 / 楕円制限3体問題 / ラグランジュ点近傍軌道 / 軌道維持 / 太陽地球系実モデル
研究実績の概要

26年度は円制限三体問題から楕円制限三体問題への拡張に取り組み,楕円制限三体問題において周期軌道の設計アルゴリズムを構築した.設計された周期軌道から基準軌道を選定し,同軌道の維持手法についてまとめ,実モデルへの適応まで完成させた.
楕円制限三体問題は,主要2天体が共重心周りを楕円軌道で公転する中で,質量を無視できる第3体の運動を取り扱うモデルである.従って,2天体の公転軌道を円軌道と仮定している円制限三体問題より現実的な力学モデルである.楕円制限三体問題は時刻依存性を持つために,円制限三体問題において設計される周期軌道であるハロー軌道と異なり,軌道の状態量のみでなく力学モデル自体が閉じている必要がある.したがって,多周回で位置・速度・時刻を復元するような軌道を設計することで周期軌道を設計した.一方で,系を閉じるために軌道の周期に制約が加わり,L点近傍に周期軌道を設計する場合は必要周回数が多くなり必然的に軌道周期が長くなることが分かった.力学的平衡点近傍は軌道運動が非常に不安定であり初期値依存性が強いので, 長期間にわたる軌道を設計することは数値的に困難である.このような問題を解決するために,Multiple-Shooting法を用いることとした.Multiple-Shooting法は一般に,一つながりの軌道をいくつかの節に分割し,制約付き非線形最適化問題を解くことで軌道設計を可能にする手法である.本研究では通常の手法から一歩踏み込み,それぞれの軌道節を線形化することで,ロバストな設計手法の確立に成功した.
また,不安定な軌道を長期間安定させるために,基準軌道近傍の力学的特性を明らかにした.フィードバック制御で不安定な挙動を示す誤差成分を取り除くことで,軌道を近傍に安定させる手法は特に有効で,同手法が詳細力学モデルにおいても成立することが示された.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] First Year Operation of a Micro-Spacecraft Asteroid Flyby Mission: PROCYON2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sugimoto
    • 学会等名
      International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Design and Operation of a Micro-Spacecraft Asteroid Flyby Mission: PROCYON2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sugimoto
    • 学会等名
      25th AAS/ AIAA Space Flight Mechanics Meeting
    • 発表場所
      Virginia, USA
    • 年月日
      2015-01-11 – 2015-01-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An Asteroid Flyby Mission Design for HAYABUSA2 Piggy-Back Explore : PROCYON2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sugimoto
    • 学会等名
      The 24th Workshop in JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
    • 発表場所
      神奈川県相模原市
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Application of Dynamical Systems Theory to Trajectory Design around A Collinear Lagrange Point in Full Model2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Sugimoto
    • 学会等名
      The 24th Workshop in JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
    • 発表場所
      神奈川県相模原市
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Orbit Maintenance Maneuver for Lagrange Point Missions using Dynamical Systems Theory in Sun-Earth ER3BP2014

    • 著者名/発表者名
      杉本理英
    • 学会等名
      2nd IAA Conference on Dynamics and Control of Space Systems
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Multi-Revolution Orbit Design in Sun-Earth Elliptic Restricted 3-Body Problem2013

    • 著者名/発表者名
      杉本理英
    • 学会等名
      The 29th International Symposium on Spaoe Technology and Science
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Orbit Maintenance Method for Orbits around Sun Earth L2 in ER3BP2013

    • 著者名/発表者名
      杉本理英
    • 学会等名
      The 23rd Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics
    • 発表場所
      神奈川県相模原市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi