• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

せん断流下におけるコロイドのゆらぎの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J02447
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関北海道大学

研究代表者

瀧川 佳紀  北海道大学, 工学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードブラウン運動 / せん断流 / 非平衡定常状態 / コロイド
研究実績の概要

微粒子などの物質の拡散現象は、大気、河川、血管内などあらゆるところでみられる現象である。アクチンネットワーク中に分散する微粒子では、ネットワーク構造によるトラップにより拡散に変化が生じることが実験的に求められている。また、粒子間相互作用の無視できない濃度で微粒子を分散させた溶液にせん断を印加すると、微粒子は流体力学的相互作用によって拡散する。このように粒子の拡散は、周りの媒質や状態の強い影響を受けている。本研究では、増粘性多糖類であるキサンタンガム溶液中に蛍光微粒子を分散させ、せん断を印加したときの微粒子の軌跡を直接計測し、せん断流がキサンタンガム中の微粒子の拡散に与える影響について考察を行った。
微粒子の拡散を評価するために数百個の微粒子の軌跡から平均自乗変位を求めた。y方向のせん断速度0(1/s)の結果では、時間に対する冪指数が1よりも小さくなっており、劣拡散(sub-diffusion)的振舞を示していた。一方で、せん断下では、せん断速度の増加に伴い平均自乗変位の冪指数が1に近づいていくことがわかった。粒子間相互作用のない通常のブラウン運動では、y方向の拡散はせん断流の影響を受けない。そこで、この拡散の変化を考察するために、各せん断速度におけるキサンタンガム水溶液の粘度と平均自乗変位から、アインシュタインストークスの関係式を用いて求めた粘度を比較を行った。その結果から、キサンタンガム水溶液の粘度変化に比べて、微粒子の拡散の変化の方が大きいことがわかった。これらのことから、せん断による拡散の変化はキサンタンガム水溶液の粘度変化ではなく、せん断によってキサンタンガム分子の作る構造からの流体力学的相互作用(非熱的ゆらぎ)による寄与が大きいことが分かった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Colloidal caterpillars for cargo transportation2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, Yoshinori Takikawa, V. S. R. Jampani, Hikaru Hoshikawa, Takafumi Seto, Christian Bahr, Stephan Herminghaus, Yoshiki Hidaka and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 10 ページ: 8779-9006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persistence of Brownian motion in a shear flow2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takikawa and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 88 号: 6

    • DOI

      10.1103/physreve.88.062111

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 定常せん断流下における微粒子のブラウン運動Ⅱ2014

    • 著者名/発表者名
      瀧川 佳紀、折原 宏
    • 学会等名
      第62回レオロジー討論会
    • 発表場所
      福井市交流プラザ(福井県福井市)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 定常せん断流下における微粒子のブラウン運動2014

    • 著者名/発表者名
      瀧川 佳紀、折原 宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Shear Banding in an F-Actin Solution2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Takikawa, Orihara Hiroshi, Kaysuhiko Sato, Yoshimi Tanaka, Itsuki Kunita, Nakagaki Toshiyuki
    • 学会等名
      6th Pacific Rim Conference on Rheology
    • 発表場所
      Melbourne University, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] F-actin溶液のシアバンディング2013

    • 著者名/発表者名
      瀧川佳紀、折原宏、佐藤勝彦、田中良巳、國田樹、中垣俊之
    • 学会等名
      第3回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2013-12-14
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] F-actin溶液のシアバンディング2013

    • 著者名/発表者名
      瀧川佳紀、折原宏、佐藤勝彦、田中良巳、國田樹、中垣俊之
    • 学会等名
      第61回レオロジー討論会
    • 発表場所
      山形大学(山形県米沢市)
    • 年月日
      2013-09-27
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 定常せん断流下でブラウン運動する微粒子の持続確率2013

    • 著者名/発表者名
      瀧川佳紀、折原宏
    • 学会等名
      第61回レオロジー討論会
    • 発表場所
      山形大学(山形県米沢市)
    • 年月日
      2013-09-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi