• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸性魚類の遺伝的多様性の形成にかかわる生態的特性の解明-スジハゼ3種の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J02639
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物多様性・分類
研究機関京都大学

研究代表者

松井 彰子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード遺伝的集団構造 / 分布 / 生息環境 / 開放度 / 仔魚分散 / 繁殖特性 / キララハゼ属 / 遺伝子流動 / 生息域 / スジハゼ
研究実績の概要

沿岸性魚類の遺伝的多様性の保全には,種内の遺伝的な集団構造を把握し,その形成機構を解明することが不可欠である.本研究では,日本列島周辺海域の沿岸域に広く同所的に生息している姉妹種という理由からハゼ科の3種(ツマグロスジハゼ,スジハゼ,モヨウハゼ)に着目し,各種の生態的特性と遺伝的集団構造を調べて種間で比較することにより,沿岸性魚類の遺伝的集団構造の形成にかかわる生態的特性を明らかにすることを目的とした.
まず,3種の生態的特性を詳細に把握するため,同一湾内(若狭湾西部海域)における3種の成魚の分布を調べたところ,ツマグロスジハゼとスジハゼの生息域は湾奥部の閉鎖的な環境に不連続的に分布しているのに対し,モヨウハゼの生息域は湾央部の比較的開放性が高い環境に連続的に分布していることが分かった.また,成魚の生息域の開放性や連続性に対応して3種の浮遊仔魚期の分散の大きさや繁殖特性(産卵期の長さや成熟サイズ)が異なることが明らかとなった.これらの結果から,3種間では個体群維持の戦略が異なると考えられ,ツマグロスジハゼとスジハゼでは仔魚分散を抑制して個体群を安定的に維持する滞留戦略をとるのに対し,モヨウハゼでは仔魚を大きく分散させて運任せで個体群拡大を図る分散戦略をとると推察された.
次に,ミトコンドリアDNAの部分塩基配列を用いて3種の種内の集団構造を分析し,生態的特性との対応を調べたところ,3種の種内集団間の遺伝子流動の制限は生息域の開放性と連続性によく対応することが分かった.このことから,3種の個体群維持戦略の違いは遺伝的にも支持され,遺伝的集団構造の形成には生息環境や繁殖特性が複合的に関わっていることが示唆された.この結論はハゼ科をはじめとした定着性の魚種で広く当てはまると推察され,沿岸性魚類の遺伝的多様性の適切な保全には,複合的な生態的観点を取り入れる必要があると考えられた.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 京都府舞鶴湾の同所的生息地におけるキララハゼ属3種の成長および繁殖特性2014

    • 著者名/発表者名
      松井 彰子・上野 正博・山下 洋
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 78 ページ: 75-85

    • NAID

      40020128264

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annotated checklist of gobioid fishes (Perciformes, Gobioidei) from Wakasa Bay, Sea of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shoko Matsui, Ryutei Inui, Yoshiaki Kai
    • 雑誌名

      Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: (68号) ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都府舞鶴湾の同所的生息地におけるキララハゼ属3種の成長および繁殖特性2014

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・上野主博・山下洋
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 77巻(印刷中)

    • NAID

      40020128264

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation between morphological antisymmetry and behavioral laterality in a Poeciliid fish2013

    • 著者名/発表者名
      Shoko Matsui, Yuichi Takeuchi, Michio Hori
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 30巻 号: 8 ページ: 613-618

    • DOI

      10.2108/zsj.30.613

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本沿岸域におけるタビラクチの系統地理学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      松井 彰子・乾 隆帝・山下 洋・中山 耕至
    • 学会等名
      2014年度日本魚類学会
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星・地球博物館(神奈川県・小田原市)
    • 年月日
      2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本沿岸域におけるタビラクチの分布と遺伝的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      松井 彰子・乾 隆帝・中山 耕至
    • 学会等名
      平成26年度ゴリ研究会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] キララハゼ属3種における遺伝的集団構造と生態的特性の関係2013

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・中山耕至・甲斐嘉晃・山下洋
    • 学会等名
      2013年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2013-10-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Contrasting population genetic structures among three species of Acenrrogobius around the Japanese archipelago2013

    • 著者名/発表者名
      Shoko Matsui, Kouji Nakayama, Yoshiaki Kai, Ybh Yamashita
    • 学会等名
      9th Indo-Pacific Fish Conference
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2013-06-25
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi