研究課題/領域番号 |
13J02944
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
馬込 大貴 東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,960千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | MVCT / Iterative reconstruction / Registration / 全骨髄照射 / TMI / 赤色骨髄照射 / DECT / 放射線治療 / 白血病 / 国際協力研究 / アメリカ / 予後予測 / パターン認識 / ニューラルネットワーク / 生存期間 / 脳腫瘍 / 臨床情報 / 線量情報 |
研究実績の概要 |
今年度は、ミネソタ大学と協力することで全骨髄照射(TMI: total marrow irradiation)症例における位置合わせ用高速Mega-voltage computed tomographyの再構成方法を開発した。 ミネソタ大学から提供された3体の献体を4種類の寝台速度で撮影した。撮影された投影データは、Iterative reconstruction (IR)algorithmに基づき三次元再構成され、従来法であるFiltered back projection (FBP)algorithmに基づき再構成された画像と比較した。定量評価(画像レジストレーションのずれ量)を行った結果、今回開発したIR法に基づく再構成方法を用いた方が、従来のFBP法に比べて、寝台速度が速い場合(3mm/sec, 4mm/sec)に有意に精度が向上した(P <0.05)。 本研究は、我々の知る限り、献体を画像再構成法の開発に用いた初めての研究であり、実際の患者での無用な被ばくを増やすことなく、新技術の開発に成功した。本研究で開発された手法は、現在、ミネソタ大学を中心とした国際臨床治験で実際に使用されている。 全骨髄照射は、従来の照射方法(全身照射)に比べて正常組織への不要な線量を減らすことができるため、治療成績の向上が期待されているが、治療時間が長い(1患者1日1.5-2時間)ため、日本でも数施設でしか実施されていない。本研究成果を用いることで、治療時間の短縮が予想されることから、全骨髄照射が広く国民に普及されることが期待される。 本年度に開発したMVCT画像を昨年度までに開発した治療計画方法と組み合わせることで、高精度な全骨髄照射を行うことが可能となる。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|