• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雄ずいの極性確立メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J03036
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

鳥羽 大陽  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,250千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード極性形成 / 雄ずい / MADSbox / 基部被子植物 / 分子遺伝学 / 進化発生学 / MADSボックス遺伝子 / モデル植物 / シロイヌナズナ
研究実績の概要

本研究の目的は,植物発生における極性確立のメカニズムを明らかにすることである.そのために、雄ずいにおけるユニークな極性形成過程に着目し,その過程で起こる現象を分子遺伝学的手法で解明することを目指している.また,進化発生学的アプローチにより,雄ずい発生における極性確立の普遍性と多様性を明らかにすることを目指している.
平成26年度までの成果により,モデル種であるシロイヌナズナにおいて, 雄ずいの極性確立にMADSボックス遺伝子が寄与していることを示した.本年度の研究実施の結果,極性確立のメカニズムに関してのさらなる知見が得られた.具体的には,MADSボックス遺伝子の極性確立における機能に関して,雄しべの先端-基部軸に沿って異なる可能性が高いことが判明した.特に, 先端側ではHD-ZIPIII遺伝子群を制御しているという関係性が示唆された.この関係性は,これまでに報告されていなかった新知見であった.
また,MADSボックス遺伝子の機能に関する突然変異スクリーニングを実施して,その働きを抑制する遺伝子が存在することを示した.この遺伝子の存在は,さらなる研究展開への期待を大きくした.
モデル種の研究と合わせて,葉状の雄しべを持つガルブリミマの研究を実施した.その成果から,MADSボックス遺伝子が, 形の異なる雄しべにおいても, 極性確立に関わる可能性が示された.この可能性は, 雄しべ形態の多様化に関して示唆を与えるものであった.
以上の研究成果によって,本研究目的に対しての一定の成果が得られた.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of rice RNA-dependent RNA polymerase (OsRDR6) gene in response to viral, bacterial and fungal pathogens2016

    • 著者名/発表者名
      Wagh S. G., Alam M. M., Kobayashi K., Yaeno T., Yamaoka N., Toriba T., Hirano H.-Y. and Nishiguchi M.
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 82 号: 1 ページ: 12-17

    • DOI

      10.1007/s10327-015-0630-y

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A role for <i>TRIANGULAR HULL1</i> in fine-tuning spikelet morphogenesis in rice2014

    • 著者名/発表者名
      Dai-Suke Sato, Yoshihiro Ohmori, Haruka Nagashima,Taiyo Toriba, Hiro-Yuki Hirano
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 89 号: 2 ページ: 61-69

    • DOI

      10.1266/ggs.89.61

    • NAID

      130004687231

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The DROOPING LEAF and OsETTIN2 genes promote awn development in rice2014

    • 著者名/発表者名
      Taiyo Toriba, Hiro-Yuki Hirano
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: Vol.77 号: 4 ページ: 616-626

    • DOI

      10.1111/tpj.12411

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 雄しべ発生のメカニズム - 葯と花糸を作る遺伝的仕組みを探る2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽大陽, 長谷部光泰, John L. Bowman
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所研究会「植物の生殖成長期の発生を制御する分子機構」
    • 発表場所
      静岡県 三島市 国立遺伝学研究所
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A homeotic gene, AGAMOUS regulates stamen morphogenesis in Arabidopsis2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽大陽,長谷部光泰, John Bowman
    • 学会等名
      第56回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京都世田谷区 東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イネの発生を制御する主要遺伝子は芒形成にも必須である2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽大陽, 平野博之
    • 学会等名
      日本育種学会第125回講演会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県,仙台市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イネの芒の形成を制御する発生機構2013

    • 著者名/発表者名
      鳥羽大陽, 平野博之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県, 横浜市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Flower Development Methods m Molecular Biology, Vol. 11102014

    • 著者名/発表者名
      Hiro-Yuki Hirano, Wakana Tanaka, Taiyo Toriba
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi