• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロナノ太陽光/熱ふく射制御デバイスの構造最適化

研究課題

研究課題/領域番号 13J03205
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 熱工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

居城 俊和  長岡技術科学大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード熱ふく射 / 近接場 / 生体模倣 / 太陽光
研究実績の概要

前年度に構築した近接場熱ふく射エネルギー輸送量を評価する実験装置を改良し、平行平板同士のふく射エネルギー交換量をギャップ1~100μmの範囲において従来よりも非常に高い精度でエネルギー交換量を定量評価できた。
さらにエミッタ/レシーバとして用いている石英基板上に5μm角の矩形空洞を多数形成した試料を用意し、同様な手法でふく射エネルギー交換量の評価に成功し、微細空洞により近接場ふく射エネルギー交換量が飛躍的に増大することを明らかにした。金矩形空洞同士を持つエミッタ/レシーバ間においてのみ、エネルギー交換量増大現象が見られたことからエミッタ表面に局在している表面プラズモンが、ギャップが極めて小さい時に同じ構造を持つレシーバへ伝播することでエネルギー交換量の増大に寄与していると考えられる。
以上の現象を検証するため、前年度に開発した揺動散逸定理に基づく熱ふく射現象解析コードを用いて金周辺部におけるふく射エネルギー分布(電場分布)を計算し、考察を行った。計算結果から、金空洞内部において非常に強い電場が形成されていることが分かった。これは矩形空洞の共振理論で説明できるように、空洞内部では電場の定在波が存在することに対応する。また、凸部においても近空洞内部で形成される電場とほぼ同じ強度の電場が形成されていることがわかった。一方、空洞の凸部表面から5μmより上方では、空洞周辺部とくらべて電場強度が小さいことがわかる。電場強度のZ方向依存性を確認したところ、凸部表面から5μm以下の範囲では、表面に近づくにつれ指数関数的に電場強度が強くなっていることが分かった。以上の数値計算結果より、金空洞を持つエミッタ周辺部では空洞内部および凸部に強い電場が局在し、ギャップが非常に小さい時局在している電場がレシーバ伝播することでふく射エネルギー交換量の増大に寄与していると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Near-field radiative heat transfer between two parallel SiO2 plates with and without microcavities2015

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Ijiro, Noboru Yamada
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 106 号: 2 ページ: 023103-023103

    • DOI

      10.1063/1.4905601

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 進化的アルゴリズムによる波長選択集光マイクロレンズの逆設計解析2013

    • 著者名/発表者名
      居城俊和、山田昇
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集B編

      巻: 79 号: 800 ページ: 712-722

    • DOI

      10.1299/kikaib.79.712

    • NAID

      130003374793

    • ISSN
      0387-5016, 1884-8346
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 表面微細構造を有する平行平板間における近接場熱ふく射エネルギー輸送の実験検証2014

    • 著者名/発表者名
      居城 俊和、山田 昇
    • 学会等名
      第6回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      島根県松江市(くにびきメッセ)
    • 年月日
      2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 表面微細構造を有する平行平板間における近接場熱ふく射エネルギー輸送の実験検証2014

    • 著者名/発表者名
      居城 俊和、山田 昇
    • 学会等名
      第 51回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県浜松市(アクトシティ浜松・コングレスセンター)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Optical analysis of bioinspired plasmonic structures for light absorption enhancement of ultrathin film silicon solar cell2013

    • 著者名/発表者名
      居城俊和
    • 学会等名
      23rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-23)
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 年月日
      2013-10-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ふく射機能性複雑微細構造の電磁波解析および最適化2013

    • 著者名/発表者名
      居城俊和
    • 学会等名
      日本伝熱学会 第50回伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      ウェスティンホテル仙台(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2013-05-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi