• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞移植後のアデノウイルス感染症に対する細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J03298
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 血液内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

今橋 伸彦  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード細胞療法 / ウイルス感染症 / 国際研究者交流 / 米国 / アデノウイルス / 細胞傷害性T細胞 / エピトープ / 養子免疫療法
研究実績の概要

アデノウイルス(AdV)感染症は、造血幹細胞移植後などの高度な免疫不全状態では致死的となることがある。AdVに対して十分な有効性を有する抗ウイルス剤は現在のところないため、健常人の末梢血中に存在するAdV抗原特異的T細胞を、体外で増幅してAdV感染症の患者に投与するAdV抗原特異的T細胞療法の研究が行われている。健常人の末梢血中のAdV抗原特異的T細胞の頻度は低いため、AdV抗原特異的T細胞療法の実用化には、AdV抗原特異的T細胞を効率よく体外で増幅する方法が必要である。T細胞の活性化には、T細胞受容体を介した抗原特異的な刺激に加えて、共刺激分子を介した刺激も必要であるため、ウイルス抗原特異的T細胞を効率よく体外で増幅するために、共刺激分子を発現する抗原提示細胞を使用することがある。しかし、抗原提示細胞の準備には時間と労力を要する。一方で、共刺激分子に対する抗体(抗CD28抗体や抗4-1BB抗体など)は、必要な時に細胞培養系に添加するだけでいい利点がある。そこで、これらの抗体の有用性について検討したところ、抗4-1BB抗体を用いることにより、抗原提示細胞を使用せずに、簡便かつ効率よく健常人の末梢血単核球からウイルス抗原特異的T細胞を誘導できることが明らかになった。また、AdVのヘキソン蛋白全体をカバーするオーバーラップペプチドプールを用いて、AdV抗原特異的T細胞を誘導する系を確立した。ウイルス蛋白由来の単独のペプチドでは、特定のHLAをもつドナーからしかAdV抗原特異的T細胞を誘導できないが、この系ではHLAの種類に関係なく、AdV抗原特異的T細胞を誘導することができ、汎用性が高い利点がある。これらの研究成果は、AdV以外のウイルス感染症に対する細胞療法にも応用可能であり、造血幹細胞移植後のウイルス感染症に対する細胞療法の実用化に向け、非常に重要な知見が得られた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Simple and Efficient Generation of Virus-specific T Cells for Adoptive Therapy Using Anti-4-1BB Antibody2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Imahashi, Tetsuya Nishida, Tatsunori Goto, Seitaro Terakura, Keisuke Watanabe, Ryo Hanajiri, Reona Sakemura, Misa Imai, Hitoshi Kiyoi, Tomoki Naoe, and Makoto Murata
    • 雑誌名

      Journal of Immunotherapy

      巻: 38(2) 号: 2 ページ: 62-70

    • DOI

      10.1097/cji.0000000000000069

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel HLA-A^*24:02-restricted adenovirus serotype 11-specific CD8+ T-cell epitope for adoptive immunotherapy2013

    • 著者名/発表者名
      Imahashi N, Nishida T, Ito Y, Kawada J, Nakazawa Y, Toji S, Suzuki S, Terakura S, Kato T, Murata M, Naoe T.
    • 雑誌名

      Molecular Immunolgy

      巻: 56 号: 4 ページ: 399-405

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2013.05.232

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HLA-A^*24:02拘束性アデノウイルス血清型11特異的細胞傷害性T細胞のエピトープの同定2013

    • 著者名/発表者名
      今橋伸彦、西田徹也、伊藤嘉規、川田潤一、中沢洋三、田路真悟、鈴木進、寺倉精太郎、加藤智則、村田誠、直江知樹
    • 学会等名
      第75回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2013-10-12
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi