• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理的アプローチからの言語動態の可視化及びモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J03462
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本語学
研究機関東京大学 (2015-2016)
同志社大学 (2013-2014)

研究代表者

小野原 彩香  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,453千円 (直接経費: 1,326千円、間接経費: 127千円)
2015年度: 276千円 (直接経費: 213千円、間接経費: 63千円)
2014年度: 276千円 (直接経費: 213千円、間接経費: 63千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード言語進化 / 一般化線形混合モデル / 社会構造 / 変化率 / 経年変化 / 変化速度 / 人口統計学 / 日本語学 / 言語変化 / 数理的手法 / 系統学 / データサイエンス / 言語地理学 / 文化情報学 / 空間統計 / 統計分析 / ネットワーク
研究実績の概要

本研究は言語変化の微細な動態を明らかにするために、地域性、社会構造の異なる複数の小規模な地域を対象として、言語形式と言語外的要因との関係を定量的に明らかにし、言語動態を把握することを目的としている。以上の目的を達成するために最終年度(2016年4月1日~2016年9月30日)には、次のような調査・研究を行った。
前年度に、はびろネット(滋賀県米原市柏原の市民グループ)と共同で行った米原市及び岐阜県関ヶ原町の語彙と文法に関するアンケート調査では行わなかったアクセント調査を行った。これは、当初予定していた通り、網羅的にデータを収集し、各側面の変化や伝播の違いを明らかにするためである。この調査では、昨年度行ったアンケート調査の地域と同一地域において、調査を行い、現在も継続中である。被調査者も前回のアンケート調査で対象とした祖父母世代、親世代、中学生世代の各世代を対象とし、調査内容は、名詞、形容詞、動詞、付属語アクセントである。
また、前述の米原市及び岐阜県関ヶ原町の語彙と文法に関するアンケート調査のデータを用いて、言語変化と変化の要因についての定量的な分析を行った。このアンケート調査では、中学生、親世代、祖父母世代の3世代の言語使用状況について調査を行ったが、そのうち、祖父母世代から中学生世代への各質問項目の使用率の増減を言語変化率として利用した。この言語変化率と関連する要素として、先行研究で取り扱われてきた人口に関する要素、面積、年齢構成(高齢化率、15歳未満率)と、新たに土地の利用割合を選択し、言語変化率を目的変数、各言語外的要因を説明変数として、一般化線形混合モデルへの当てはめを行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 【要旨】言語の消失と獲得に関連する環境・社会的要因2016

    • 著者名/発表者名
      小野原 彩香
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: Vol.24-No.2 ページ: 145-145

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語の消失と獲得に関連する環境・社会的要因2016

    • 著者名/発表者名
      小野原 彩香
    • 雑誌名

      地理情報システム学会講演論文集

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 滋賀・岐阜県境を越えた方言アンケート調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      はびろネット、小野原彩香、杉崎好洋
    • 雑誌名

      2015年度「まいばら協働事業提案制度」採託事業

      巻: なし ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 統計教育に関する授業内容の傾向と学生の授業評価―統計教育質保証に関する分析調査―2013

    • 著者名/発表者名
      小野原彩香, 谷岡健資, 土山玄, 大森崇
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 9巻1号 ページ: 1-11

    • NAID

      120005829780

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 語彙・文法の獲得/損失における人口規模の役割2016

    • 著者名/発表者名
      小野原 彩香, 井原 泰雄
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会 第9回年次大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 言語の消失と獲得に関連する環境・社会的要因2016

    • 著者名/発表者名
      小野原 彩香
    • 学会等名
      地理情報システム学会
    • 発表場所
      立正大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 連携校学部シラバスの全容と同志社大学文化情報学部「データサイエンス科目」のアンケート調査2013

    • 著者名/発表者名
      土山玄, 谷岡健資, 小野原彩香, 大森崇
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2013-09-10
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Phylogenetic Analyses about Historical Dynamics of Accentual Systems in Shodo Island, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ayaka ONOHARA, Mami MURATA, Tamaki YANO, Shinsuke KISHIE
    • 学会等名
      The 19th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      The University of Gelleva(Switzerland)
    • 年月日
      2013-07-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The dialect accent of Shodo Island in Kagawa Prefecture, Shikoku, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Mami MURATA, Ayaka Onohara, Shinsuke Kishie
    • 学会等名
      The 19th International Congress of Linguists
    • 発表場所
      The University of Geneva(Switzerland)
    • 年月日
      2013-07-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 滋賀、岐阜県境を超えた方言ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      はびろネット、小野原彩香、他
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      はびろネット
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「雑誌「行動計量学」における言語に関する投稿論文の傾向―投稿論文の時系列変化と「計量国語学」論文との比較」, 『言語研究のためのテキストマイニング論文集(仮)』

    • 著者名/発表者名
      小野原彩香, 矢野環
    • 出版者
      ひつじ書房(印刷中)(近日刊行予定)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi