• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵癌間質相互作用に寄与する膵星細胞の同定と特異的分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J03692
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 人体病理学
研究機関九州大学

研究代表者

進藤 幸治  九州大学, 医学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,070千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPodoplanin / IPMN / 浸潤膵臓癌 / 癌間質相互作用 / 癌関連線維芽細胞 / ポドプラニン / 膵星細胞 / 膵浸潤癌
研究実績の概要

リンパ管内皮マーカーのD2-40(Podoplanin)に注目し、当教室で樹立した膵星細胞を癌関連線維芽細胞(Cancer Associated Fibroblast: CAF)として用いた解析により、Podoplaninを発現しているCAFが、浸潤膵臓癌の悪性化に寄与していており、非常に有効な治療ターゲットとなる可能性があることが示唆された。それに引き続き、膵臓の前癌病変のひとつである膵管内乳頭粘液腫瘍(Intraductal papillary-mucinous neoplasm: IPMN)に注目して癌間質相互作用についての研究を行った。IPMNはadenoma-carcinoma sequenceが提唱されている腫瘍で、その手術適応やfollow-upの流れについて調査、議論がなされており、2012年にIPMN managementについての国際ガイドラインが改訂された。ガイドラインにて、諸検査上の”worrisome features”の一つとしてIPMNの壁肥厚があげられいる。これに着目して病理学的な壁の厚さとPodoplaninにより染色される壁の厚さ、さらに浸潤癌となった場合のCAF中のPodoplanin発現を膵臓癌と同様に調査した。結果として、adenoma-carcinoma sequenceに従って壁肥厚は増強し、それに伴いPodoplaninに染色される壁肥厚も増強されていた。さらに浸潤癌となった場合、間質CAF中のPodoplanin発現細胞の増加は、予後不良因子であった。IPMNにおいても癌間質相互作用が存在し、さらに前癌病変の時点から上皮-間質間での相互作用が始まっている可能性が示唆された。この所見は、膵臓癌において、初期の段階からPodoplaninを発現する線維芽細胞をも標的とする治療の有効性の証明として、非常に重要である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Anterior gradient 2 downregulation in a subset of pancreatic ductal adenocarcinoma is a prognostic factor indicative of epithelial-mesenchymal transition.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi Y, Aishima S, Ohuchida K, Shindo K, Fujino M, Hattori M, Miyazaki T, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 95(2) 号: 2 ページ: 193-206

    • DOI

      10.1038/labinvest.2014.138

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Podoplanin expression in the cyst wall correlates with the progression of intraductal papillary mucinous neoplasm.2014

    • 著者名/発表者名
      Shindo K, Aishima S, Ohuchida K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hattori M, Ohtsuka T, Tokunaga S, Mizumoto K, Tanaka M, Oda Y
    • 雑誌名

      Virchows Arch.

      巻: 465(3) 号: 3 ページ: 265-273

    • DOI

      10.1007/s00428-014-1610-x

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD166/ALCAM expression is characteristic of tumorigenicity and invasive and migratory activities of pancreatic cancer cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Ohuchida K, Sada M, Horioka K, Ulrich CD 3rd, Shindo K, Ohtsuka T, Takahata S, Mizumoto K, Oda Y, Tanaka M.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0107247

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Podoplanin expression in cancer-associated fibroblasts enhances tumor progression of invasive ductal carcinoma of the pancreas.2013

    • 著者名/発表者名
      Shindo K, Aishima S, Ohuchida K, Fujiwara K, Fujino M, Mizuuchi Y, Hatton M, Mizumoto K. Tanaka M, Oda Y.
    • 雑誌名

      Mol Cancer

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 168-168

    • DOI

      10.1186/1476-4598-12-168

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pathological wall thickness of intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas is a predictor of malignancy, and st romal podoplanin expression is a poor prognostic indicator2013

    • 著者名/発表者名
      Koji Shindo
    • 学会等名
      American Pancreatic Association annual meeting
    • 発表場所
      Miami, USA
    • 年月日
      2013-11-01
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Podoplanin expressing fibroblasts enhance the tumor progress ion of invasive ductal carcinoma of pancreas, and podoplanin expression was affected by cultured condition2013

    • 著者名/発表者名
      Koji Shindo
    • 学会等名
      SSAT at Digestive Disease Week
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2013-05-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi