研究課題/領域番号 |
13J03940
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
植物分子生物・生理学
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
養老 瑛美子 総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2013 – 2014
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2013年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 植物微生物相互作用 / 根粒共生 / マメ科植物 / 根粒菌 / 感染 / 器官発生 |
研究実績の概要 |
研究目的は、マメ科植物一根粒菌間の共生の成立において、異なる根の組織間で同時進行する二つの現象、感染と器官発生の相互作用の解明である。前年度、申請者らはnin変異体のアリルである過剰感染糸形成変異体daphneの解析により、NIN転写因子を介して感染を負に制御する新規経路について報告した。今年度は、daphne変異体を用いて、さらにNIN転写因子の下流で感染を負に制御する因子の探索を目的とした。最近、NIN転写因子の直接の下流遺伝子としてCLE-RS1/2ペプチド遺伝子が同定され、CLE-RS1/2ペプチドは根粒数を全身的に負に制御する因子として既に報告されていた。そこで、CLE-RS1/2ペプチドが、感染糸数と根粒数をともに抑制している可能性について解析した。まず、CLE-RS1/2ペプチド遺伝子をdaphne変異体背景で過剰発現させ、感染糸数が劇的に減少することを見出した。次に、CLE-RS1/2ペプチドの受容体として同定されているHAR1やKLAVIERの感染糸形成抑制への関与の有無を接木実験により検証した。その結果、HAR1とKLAVIERは根粒形成の抑制と同様、地上部において感染糸抑制に関与することが明らかになった。しかしながら、har1変異の存在下でもNIN遺伝子の過剰発現により感染糸数が減少したため、NIN転写因子の下流でCLE-RS1/2ペプチドは感染糸数の抑制に機能しているが、それとは独立に機能する別の下流因子の存在も示唆された。さらに、感染糸数と根粒数の制御の共通性が見えてきたことから、根粒数の制御に関与する未解析の遺伝子PLENTYについて研究を進めた。 PLENTY遺伝子を新たに同定し、シロイヌナズナにおいて糖鎖修飾酵素遺伝子(HPAT)と相同であり、ミヤコグサPLENTYが糖鎖修飾を介して根粒形成を制御するメカニズムを提案した。
|
現在までの達成度 (段落) |
本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。
|