• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土地利用変化に伴う生物分布の将来予測:人為活動の退行がもたらす影響の把握

研究課題

研究課題/領域番号 13J04354
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 森林科学
研究機関北海道大学

研究代表者

山中 聡  北海道大学, 農学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード耕作放棄 / 地表性甲虫 / 湿原再生 / 耕作放棄地 / 生物分布 / 牧草地
研究実績の概要

申請者は耕作放棄地の増加が地表性甲虫の分布にどのような影響をもたらすのか、減少が危惧される生物種にとって、耕作放棄地が代替生息地として機能するかを検証した。さらに、耕作放棄地を既存植生へと復元する際の効率的な手法を検討するため湿地復元サイトにて地表性甲虫の調査を行った。
地表性甲虫と環境要因(放棄地の植生および土壌水分)の調査は平成26年度6月から10月に北海道釧路地方にて行った。各放棄地でみられた地表性甲虫群集と湿性草地の群集の非類似度を算出し、非類似度に局所環境(植生の草丈と土壌水分率)と周辺環境(周囲500mの湿地面積)が与える影響を把握した。解析の結果、土壌水分率と草丈が高い放棄地ほど湿性種の出現が増加し、甲虫群集が湿性草地の甲虫群集に近づくことが明らかとなった。また、この群集構造の変化には周辺環境よりも局所環境が大きく影響していた。これは、放棄地を地表性甲虫の生息地として機能させるためには、耕作放棄地の周囲の環境を考慮するよりも放棄地内の環境をどのように管理し、質を向上させるか考えることが重要であることを示唆している。
また、釧路地方の湿原再生区を対象とし湿原復元手法の違い(放棄地周囲の明渠の埋め立ておよび放棄地の掘削)が地表性甲虫群集に与える影響を検証した。結果、埋め立て区では草丈は放棄地と変わらないものの、土壌水分率は放棄地と比べ増加しており、甲虫群集は湿性草地の甲虫群集と類似する方向に変化していた。一方掘削区では、土壌水分率が増加するものの掘削の影響で植生がまばらであり、甲虫群集は対照区とも湿性草地とも異なっていた。以上より、湿性草地の地表性甲虫を対象として耕作放棄地の湿地復元を行う際には、耕作放棄地の植生を残したまま土壌水分を増加させる明渠の埋戻し作業が即効性のある手法であると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Time-lagged responses of indicator taxa to temporal landscapechanges in agricultural landscapes2015

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka, S., Akasaka, T., Yamaura, Y., Kaneko, M., Nakamura.
    • 雑誌名

      Ecological Indicators

      巻: 48 ページ: 593-598

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2014.08.024

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of Land Abandonment on the Species Composition of Ground Beetles Assemblages (Coleoptera: Carabidae) in Hokkaido, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka S, Akasaka T, Yabuhara Y, Nakamura F
    • 学会等名
      5th International Wildlife Management Congress
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ピットフォールトラップによるオサムシ類の効率的な調査手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      山中聡・弘中豊・尾崎研一
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(札幌市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 種数と面積の関係に生息地の質は影響するか?耕作放棄地の鳥類個体数推定からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      埴岡雅史・山浦悠一・山中聡・先崎理之・中村太士
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 放棄地の経過年数と地表性甲虫相の関係2014

    • 著者名/発表者名
      山中聡・赤坂卓美・藪原佑樹・中村太士
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2014-03-17
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 小面積樹冠下地はぎ施業がオサムシ科甲虫群集に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      山中聡・尾崎研一・山浦悠一
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会・日本昆虫学会共催北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-01-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi