• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚-常在菌間相互作用に基づく温泉効能の科学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J04930
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物分子科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村上 慎之介  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード温泉 / 飲泉 / マイクロバイオーム解析 / メタボローム解析 / 代謝物質 / 健康 / 腸内細菌 / 糖尿病 / 細菌叢解析 / 代謝物
研究実績の概要

本研究は温泉が人体へ与える影響(いわゆる「効能」)を科学的に解明することを目的として実施したものである。温泉水を飲用する「飲泉」は日本やヨーロッパで盛んに行われており、中でも炭酸水素塩や硫黄を含む温泉水の飲用は糖尿病の予防・改善効果が報告されている。しかし、これらの有益な効果がもたらされるメカニズムの詳細についてはこれまで明確になっていないことから、本研究では温泉水の飲用が人体に与える影響を詳細に分析した。
健康な成人24名の協力を得て、大分県竹田市の長湯温泉から採取した温泉水(マグネシウム・ナトリウム・カルシウム―炭酸水素塩泉)および水道水を用い、4週間に渡る試験を実施した。被験者は1週目と3週目には水道水を、2週目と4週目には温泉水を、1日500 mlを3回(朝食、昼食、夕食のそれぞれ30から60分前)に分けて飲用した。試験開始前および各週末に血液および便を採取して、血液検査やメタボローム解析および腸内細菌叢解析を実施し、個人内における水道水飲用期間と温泉水飲用期間の変化を解析した。
その結果、血糖状態を示すマーカーの1種である血中グリコアルブミン値が温泉水飲用後に有意に減少した。また、血液のメタボローム解析の結果、解糖系が亢進した可能性が示唆された。腸内細菌叢解析の結果からは、肥満防止効果があると考えられているChristensenellaceaeと呼ばれる細菌群が、飲泉後に有意に増加することが明らかになった。また、便のメタボローム解析の結果、酪酸などの脂肪酸が飲泉後に有意に増加していた。これらの結果から、本試験で用いた長湯温泉の温泉水の飲用は、解糖系の亢進などの代謝動態の変化や、肥満防止効果がある腸内細菌群の増加などの腸内環境の変化を介して血糖状態を改善する効果を有するのではないかと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The consumption of bicarbonate-rich mineral water improves glycemic control.2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami, S., Goto, Y., Ito, K., Hayasaka, S., Kurihara, S., Soga, T., Tomita, M., Fukuda, S.
    • 雑誌名

      Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine

      巻: 2015 ページ: 824395-824395

    • DOI

      10.1155/2015/824395

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of microbes and metabolites in human tear fluids2015

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Murakami, Fujitaka Baba, Wanping Aw, Shinji Fukuda, Tomoyoshi Soga, Hiroshi Fujishima, Masaru Tomita.
    • 雑誌名

      Keio SFC Journal

      巻: 15(1) ページ: 382-400

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腸エコシステムとアンチエイジング2013

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣, 村上慎之介
    • 雑誌名

      アンチ・エイジング医学

      巻: Vol.9 No.5 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] The consumption of bicarbonate-rich mineral water improves glycemic control via alterations in blood metabolome and gut microbiota profiles2016

    • 著者名/発表者名
      村上 慎之介,後藤 康彰,伊藤 恭,早坂 信哉,栗原 茂夫,曽我 朋義,冨田 勝,福田 真嗣.
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府、日本)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 温泉水飲用がもたらす健康増進効果の解明と腸内細菌叢プロファイルからの評価2015

    • 著者名/発表者名
      村上 慎之介,後藤 康彰,伊藤 恭,早坂 信哉,栗原 茂夫,冨田 勝,福田 真嗣.
    • 学会等名
      第9回細菌学若手コロッセウム
    • 発表場所
      KKR鹿児島敬天閣(鹿児島県、日本)
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 温泉水飲用がもたらす健康増進効果の分子機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      村上 慎之介,後藤 康彰,伊藤 恭,早坂 信哉,栗原 茂夫,冨田 勝,福田 真嗣.
    • 学会等名
      生命情報科学若手の会第7回研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパス TTCK レクチャーホール(山形県、日本)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Consumption of hot spring water including high concentration of hydrogen carbonate decreases serum glycoalbumin levels in human2015

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Murakami, Yasuaki Goto, Shigeo Kurihara, Masaru Tomita, Shinji Fukuda.
    • 学会等名
      40th World Congress of International Society of Medical Hydrology & Climatology
    • 発表場所
      Windsor Barra Hotel (Rio de Janeiro, Brazil)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-01-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi